アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
販売奨励金の廃止 (スコア:5, 参考になる)
おそらく、奨励金廃止の方向で結論が出るのでしょう。
つまり、今後(2008年以降?)は、携帯電話の1円販売などはできなくなる、ということですね。
同時に、ワンセグなどのハイエンドケータイも、本来の機器価格より安く売ることはできなくなります。
そうなった場合、契約即解除の意味がなくなり、機器をSIMでロックする意味も無くなります。
ハイエンドケータイの販売価格がどこまで高騰するのか気になるのですが、W-ZERO3[es]の本体のみ販売の価格などを見ると、意外と馬鹿高い価格にはならないような気もするんですよね…。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:3, すばらしい洞察)
不人気なのを¥1でカバーしていると思うんだけど、インセンティブなくなったら、価格そのものをさげないとダメだよねぇ
あと、インセンティブなくすなら、その原資となっていた高い通話料も下げて欲しい気分。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:2, 興味深い)
無理になり、携帯市場が停滞するんじゃないだろうか。
今だと、バッテリーがへたった時、5000円くらいのバッテリーを
買うより最新機種に乗り換える人の方が多いんじゃない?
当然、不人気メーカは在庫の山になり、あっと言う間に
撤退だと思う。
Re:販売奨励金の廃止 (スコア:4, 参考になる)
> 買うより最新機種に乗り換える人の方が多いんじゃない?
機種にもよりますけど、最近のFOMAのバッテリーはオンラインで
購入しても1470円のものが多いので、それほど割高感は無いと
思います。
[es]のバッテリーは6300円っていうのを見てぶっ飛びましたけど。
バッテリーにも奨励金ってあるのかな?
docomoショップでも (スコア:1)
Re:docomoショップでも (スコア:0)
電池パック無料サービス [mydocomo.com]もありますね。