アカウント名:
パスワード:
つまり、非純正バッテリーは、過充電保護回路も非純正です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ThinkPad炎上の事例 (スコア:3, 参考になる)
↓
*やはりソニー製バッテリだった--「ThinkPad」発火事件 [cnet.com]
「レノボ製ノートブック PC には該当しない」はずだった (スコア:2, 参考になる)
とレノボのサイトには書かれていましたが、どうやらそう安心もできないようですね。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/ES... [ibm.com]
Re:「レノボ製ノートブック PC には該当しない」はずだった (スコア:1)
ちゃんとリンク先にも「グレーマーケット」品についての言及もありますので、その辺も明示してあげてください。
純正品が高すぎというのはその通りですが、だからといって安い互換品を使うならばそれなりのリスクも追う覚悟は必要ですよね。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:「レノボ製ノートブック PC には該当しない」はずだった (スコア:0)
保護しているから大丈夫と宣言したのですから、同じ問題でサードバーティの
バッテリーが爆発したとしたら問題では?
純正品でも爆発するわけですよね。
#って、事実、純正品でも爆発炎上したわけですが。
やっぱ親が変わっちゃうと顧客への対応も変わっちゃうのですね。
回路は内蔵 (スコア:1)
例えば、z60t用バッテリー [ibm.com]
つまり、非純正バッテリーは、過充電保護回路も非純正です。
Re:回路は内蔵 (スコア:0)
だから、純正品のソニー製バッテリーでもロサンゼルス国際空港で炎上したでしょ。
調査中とか言ったり、マスコミから担当者が雲隠れしてましたけど、結局ThinkPad T43の純正バッテリーだったことは認められてますよ。
非純正品が炎上したからといって、純正品が同じように炎上した事実は無くせません。
Re:回路は内蔵 (スコア:0)
わかって、よかったね。