アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
問題を取り違えているのでは (スコア:3, すばらしい洞察)
あまねくに伝わるのは良いことで、別に防ぐ必要は無いんじゃないかと思うのですが。
問題は、応援メッセージとか不要なレスポンスが大量に帰って来て、
本来求めていた安否情報がその中に埋もれてしまったことでは?
それと今回は、なぜか写真家の家族の携帯番号が記載されていたこと。
webでは携帯番号はおろか本名やIDすら晒すことも憚られる訳ですが
ミクシではケツの穴まで開けっぴろげにする文化なのでしょうか?
Re:問題を取り違えているのでは (スコア:4, 興味深い)
問い合わせはXX病院まで。
と言うメールが出回った事が過去にありました。
で、その病院の電話はしばらくパンク状態になったと後日報道されました。
Webやメールなどで広く呼びかける行為はDDoS攻撃を仕掛ける結果になってしまう事が多いです。
Re:問題を取り違えているのでは (スコア:1, 参考になる)
現代では日赤が膨大な提供者データベースを構築しているので、
Rhマイナスは問題にはなりません。
Re:問題を取り違えているのでは (スコア:1, 参考になる)
救命救急があるならなおさら。
検査済みの在庫があるのになぜ未検査の血液を集めなきゃならんのだ。
献血ルームや献血車の前に血液が足りない (スコア:0)
病院に潤沢に血液在庫があるのなら日赤の車が手術の為に
緊急配送なんかする必要ないんじゃないですかね?
血の気が余ってるのに献血に行くたびに断られるのでAC
肝臓か肝臓がいかんのか…orz
Re:献血ルームや献血車の前に血液が足りない (スコア:0)
だいたい、輸血が必要とわかった時点で集めてたら、採血した血液が輸血に安全と言えるほどの検査をしてる間に、患者は死んでるよ。
どんな病気持ちかもわからない危ない血を輸血するなんてあり得ないんだよ。
だから、「事故を起こして血が足りないので協力を」ってのは100%デマ。