アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:5, 興味深い)
総務省が奪い、不特定多数の「知る権利」を侵害したのだと私は思う。
発表者が損害賠償請求するという裁判の形が、戦術としては
ふさわしくなかったかも知れない。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
この裁判は、責任転嫁しようとして失敗したって事なんじゃないの?
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
責任を押し付けたがっていたのは、訴えた方なのは明白。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
「総務省が自己中に圧力かけておきながらこちらに責任を押しつけてきた」
と文句を言っている可能性を全く無視できるのはすごいですね。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
あんたの家には秘密警察でもいるんだろうな。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
裁判所の判断が間違っている可能性はあるが、それは例外的な事例である。
その例外に当たるという事を示すためには根拠が必要だ。
従って、「総務省が自己中に圧力かけておきながらこちらに責任を押しつけてきた」可能性を考慮するには根拠が必要なのだ。
根拠もナシにその可能性を考えても、それはただの妄想に過ぎない。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
そうですね。
> 従って、「総務省が自己中に圧力かけておきながらこちらに責任を押しつけてきた」可能性を考慮するには根拠が必要なのだ。
そうじゃないでしょ。
『可能性を考慮する』ってのが何を指してるかにもよるけど、可能性を考えてみるって段階で根拠が必要なもんかよ。
Re:総務省は「知る権利」を侵害した (スコア:0)
そうだね。
(#1032064) みたいに可能性というだけの根拠で妄想を書き散らしたりしない限り、
根拠を表明する必要はないと思う。