アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:4, すばらしい洞察)
なにより便利なのは、ひとつの文書を複数人がリアルタイムに同時に編集するときです。
他人の変更をリアルタイムで知ることができるのは極めて強力であり、Webならではです。
Wordでつくった文書をメールで送り、修正してまたメールで送り、また修正してメールで送る、、実はお互いに修正していてマージが大変、、、というこれまでの行為がいかに原始的だったかと思い知らされます。
Re:複数人でひとつの文書を同時に編集するのがとてつもなく便利 (スコア:3, 参考になる)
そんな馬鹿な。リアルタイムで他のユーザが、いやそれどころかサーバが状態変化を通知するのは、ステートレスかつクライアントからの一方通行たるWebアプリの最も苦手とするところですよ。
Webでそれをやるには昔のチャットのように頻繁にリクエストを投げるか、もしくは更新リクエストを受け付けたらレスポンスを返すのをわざと遅延させる、なんていう小細工が絶対に必要になります。
そういうのが得意なのはWebが登場する前のいわゆる「クラサバ」(Webもクラサバなのにねえ…)と呼ばれる物です。ソケット開きっ放しもよし、サーバからクライアントに更新を伝えるもよし、まさにリアルタイム向きです。
この手の物をWebでやるメリット、それはもう散々言われてますがクライアントにソフトをインストールしなくて良いという事、それとOSを(比較的)選ばないという事、ですよ。
作りではなく、運用形態が強力 (スコア:1, すばらしい洞察)
どういう作りだろうがそんなもん関係無い、実現している機能に意味がある、という風な。
Webアプリの同時利用だと距離依存しないで済むのだから。
Re:作りではなく、運用形態が強力 (スコア:0)
リアルタイムどうこうは全くお門違い。
と元コメントは指摘してるだけなのに何でこう一見反論のような、
でも反論になってないレスが幾つも付くのか不思議だ。
別に煽り口調でもないし、常識的な事を羅列してるだけなのになあ。
Re:作りではなく、運用形態が強力 (スコア:0)
> でも反論になってないレスが幾つも付くのか不思議だ。
論点が完全にずれているから。
違う視点から見たWebの評価を、違う意味でのリアルタイムに使ったせいで混乱してんだよ。
大元のコメント・・・ユーザにとってのリアルタイムさ を ユーザが利用しやすい から、Webならでは
指摘の論拠・・・Webは 技術的な意味でのリアルタイム通信 を 実装者が実現しにくい
> リアルタイムどうこうは全くお門違い。
の指摘の方がお門違いだということに気付け。
#って、もう見てないか
Re:作りではなく、運用形態が強力 (スコア:0)
嘘つけ。ユーザにとってのリアルタイムさは技術に依存しない。UIに依存する。
そういう意味でもWebのリアルタイムさは必ず他の一般的なクラサバ系アプリに劣る。
AjaxとDHTMLをふんだんに使って漸く追いついてきたが、それでもまだまだブラウザの制約に縛られている。
そもそも”Webよりもユーザにとってのリアルタイムさ をユーザが利用しにくい”仕組みってどんなのよ?
Re:作りではなく、運用形態が強力 (スコア:0)
>そういう意味でもWebのリアルタイムさは必ず他の一般的なクラサバ系アプリに劣る。
>AjaxとDHTMLをふんだんに使って漸く追いついてきたが、それでもまだまだブラウザの制約に縛られている。
だから、何でクラサバ構成と比較するんだよ。クラサバ側には比較対照になるUIすらないだろ。
…じゃなくて、Webとクラサバ構成との比較結果を使おうとしてるのがおかしいっていってるんだよ。
WebベースにOfficeソフトを作ったから、リアルタイムさがあるし、手軽に使える。
ローカルアプリだったOffice
Re:作りではなく、運用形態が強力 (スコア:0)
これで話終わっとるが一応各種突っ込み。
>だから、何でクラサバ構成と比較するんだよ。クラサバ側には比較対照になるUIすらないだろ。
有るか無いかは関係ない。実現方法がWebかそれ以外かの比較なんだから。
>WebベースにOfficeソフトを作ったから、リアルタイムさがあるし、手軽に使える。
>ローカルアプリだったOfficeソフトと比べて、ユーザにとってのリアルタイムさがあるかないかの話なんだよ。
そう書いてあれば何も突っ込みどころは無かったね。
>クラサバ構成とWeb
Re:作りではなく、運用形態が強力 (スコア:0)
べつに、ローカルな伝統的Officeに、リアルタイム同期するためのプラグインでも、入れればいいのでは?
#サーバが必要だというなら、それも開発すればいいだけのこと。それをイントラなりInternetなりに置けばいい。1つの文書を共有したい範囲の人らが1つのサーバを共有すればいいのだから、Googleみたいに世界全体を一手に引き受ける必要はない。
##でもサーバ方式じゃなくP2Pのほうがお洒落な気もするぞ。
もちろんこれは、もしそういうプラグインが作れるならばの話だが、べつに出来ないと決まったわけでもあるまい。
どうやりゃ出来るかなあ?
MSOffice(OLE)だと、今編集してるデータの部分要素が変更されたかどうかをWaitForObjectしといて(出来る。。。んだったよね?)、変更があったらそれをP2Pなりサーバなりに投げる。そんな感じで出来ないかな?