アカウント名:
パスワード:
CDは盤に張られた情報をレーザーで読み取って音にするが、現在のプラスチックの盤は透明度が完全ではないため読み取りも不完全。また日光や高温でもわずかに曲がり、音質が劣化する。これに対し、ガラスCDは完全に透き通っており、温度や湿度変化を全く受けないため、いつまでも同じ状態で聞ける。
とあります。でも、CDって読み取りが不完全でも、エラー補正が働いて、元の信号を復元したりしてませんでしたっけ。だから、CDに傷が少々付いても大丈夫みたいな
それがあるので, データ補正や転送速度で有利なハードディスクに一旦コピーしておき, デジタル信号の形でDAコンバータに送って(この送受信部分も十分にエラーレートが低い)聴くというパターンが, かなり広まっているようです. flac等のロスレス圧縮を組み合わせればCD一枚あたり300〜500MB程度ですから, 大容量化したディスクと組み合わせればライブラリの管理にも便利ですし.
実際, 大容量のバッファがCDの音質改善におおいに役立つって話は, 数秒程度の音飛び防止バッファを持った携帯型CDプレーヤの音質が下手な据置型プレーヤよりも良いと言われたころから, 半ば常識だったように思います.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
エラー補正は? (スコア:1)
とあります。でも、CDって読み取りが不完全でも、エラー補正が働いて、元の信号を復元したりしてませんでしたっけ。だから、CDに傷が少々付いても大丈夫みたいな
--- Dead Poet Social Club
Re:エラー補正は? (スコア:0)
一旦読み取ったデータをどこかに記録しておけば、いつでも正確なデータを再生できるんじゃないですかね。
Re:エラー補正は? (スコア:1)
くそ高いけど、それでも満足出来ない場合は外部クロック [teac.co.jp]も注入できたりとかするし(w
#うちはiTunesにAIFFでデータ持たせてS/PDIFで送出(w
#USBでS/PDIF変換してるけどジッターなんて判らない。
凛々しく、あほらしく。
Re:エラー補正は? (スコア:1)
それがあるので, データ補正や転送速度で有利なハードディスクに一旦コピーしておき, デジタル信号の形でDAコンバータに送って(この送受信部分も十分にエラーレートが低い)聴くというパターンが, かなり広まっているようです. flac等のロスレス圧縮を組み合わせればCD一枚あたり300〜500MB程度ですから, 大容量化したディスクと組み合わせればライブラリの管理にも便利ですし.
実際, 大容量のバッファがCDの音質改善におおいに役立つって話は, 数秒程度の音飛び防止バッファを持った携帯型CDプレーヤの音質が下手な据置型プレーヤよりも良いと言われたころから, 半ば常識だったように思います.
Re:エラー補正は? (スコア:0)
だから ACアダプタ使っちゃ意味が無いって。
#ACアダプタはともかく同一筐体内の電源トランスの有無は関係あるかもしれないと思ってるので AC
Re:エラー補正は? (スコア:4, おもしろおかしい)
原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
#コピペネタなのでAC