アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
なんだ、可視光じゃないんだ (スコア:1, すばらしい洞察)
アドバンスド・レーダーステルス装置ですね。
Re:なんだ、可視光じゃないんだ (スコア:1)
#(自分の周辺は)平和よの〜
Re:なんだ、可視光じゃないんだ (スコア:5, すばらしい洞察)
バカバカしい玩具呼ばわりとはなんたる愚考。
Re:なんだ、可視光じゃないんだ (スコア:2, おもしろおかしい)
3原色それぞれのスーツを重ねることで事実上透明になれますね。
#そして1色故障してシアン、マゼンダ、イエローの戦隊モノが誕生
色の原理(余計なもの) (スコア:5, 興味深い)
我々がある特定の単波長光を見るとき、それが三原色か否かに関わらず、三種の視細胞はそれぞれ、担当の波長からのずれに従い、一定の割合で反応します。
三原色の原理は、それぞれの視細胞を同じ比率で反応させることにより、あたかも同じ波長の光を見ているかのように錯覚させることができるという仕組みです。三種の視細胞それぞれを選択的に反応させるのに適した三つの波長、それが三原色なのです。
Re:色の原理(余計なもの) (スコア:0)
ふつう(?)の人間と違う色覚体系を持っているモノは、
人間用RGB画面を見てもめちゃくちゃにしか見えない、ということでしょうか?
対人間用隠れ蓑をかぶっても、
警察犬とかにあっさり見つかりそう。
#あ。犬は色覚が以下略か。まあそれはともかく。
Re:色の原理(余計なもの) (スコア:2, 興味深い)
> 人間用RGB画面を見てもめちゃくちゃにしか見えない、ということでしょうか?
その通りです。
これに関連して不思議なものが、ボイジャーに積んである有名なレコードです。
地球外知性に向けたメッセージが収録されていて、音の他に画像もあるのですが、
白黒ならともかく、なぜかカラー画像もあるのです。
異なる視覚を持つ知性体に向けたものなのに、なんだっちゅーねん。
(しかも、カラー画像のデコード方法が書いてなさそう、という謎)