アカウント名:
パスワード:
始めて見かけたのは、5年以上前の秋葉原? その後、次第に町中のディスカウントショップでも売るようになりました。 確か中国かどこかの輸入品だったと思います。
いまではPSEマーク無しでは販売が禁止されているので、 まともな店では扱っていないでしょう。
# あれだけ叩かれたPSEマークの意外な効用がっ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
安全規格は通ったのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
普通の独立したコンセントよりも、危険性が高そうに見える。
Re:安全規格は通ったのか? (スコア:2, 参考になる)
回の字にはなってませんが、==== みたいに電極が繋がっていて、間に仕切りが無いヤツ。
すごく危険ですよ。床に置いて使ってるともういつショートしてもおかしくない。
刺さってるプラグは斜めになってますし。特にACアダプタ。
ゼムクリップなどは端子の隙間に簡単にはまりこんでしまいます。
正直、設計した人の正気を疑います。
たしかに通常のプラグなら、詰めれば高密度差し込みできますけど、安全性犠牲にするモノじゃない…。
Re:安全規格は通ったのか? (スコア:4, おもしろおかしい)
さあ、ご一緒に。 Plug and Pray.
犠牲というなら (スコア:0)
# とかいうのはヤボ?
Re:安全規格は通ったのか? (スコア:1, 興味深い)
始めて見かけたのは、5年以上前の秋葉原?
その後、次第に町中のディスカウントショップでも売るようになりました。
確か中国かどこかの輸入品だったと思います。
いまではPSEマーク無しでは販売が禁止されているので、 まともな店では扱っていないでしょう。
# あれだけ叩かれたPSEマークの意外な効用がっ
Re:安全規格は通ったのか? (スコア:0)
Re:安全規格は通ったのか? (スコア:0)