アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
工学って何? (スコア:1, 興味深い)
何をやるところで、どこが魅力なの?
結局アピール力の問題だと思うんよね。
Re:工学って何? (スコア:1)
これが文系との決定的な違いでしょう。
対象のモデルを作り、言葉で表現する、これが文系のイメージだけど。
もちろん、モデルを作れて計算できる、というのは工学とは何の関係もない、というのが私の経験則だけど。
本人がそうなりたいと思い込まないと、そうなれない。
Re:工学って何? (スコア:2, 興味深い)
知人の歴史関連の研究をやってる人は当時の産業構造をモデル化して
計算してたりしますし、農業と人口の関連とかまあなにやらいろいろ
計算してたりします。
一方身近な工業化学関連の研究者は(合成スキーム設計のための)
モデルは作りますが別に計算はしませんし。
境界領域に行くと、言語における文法の歴史的変化を力学モデル化し、
その発展の仕方を統計力学で処理して言語もやはり高エントロピー状態
に移行していくことを示す研究とか、もはやなんと分類していいのか
良くわからんものとかもあります。
(理論言語学の一部になるんですかね。ちなみに実験言語学もあるとか)
言語において語彙が少なくなり文法も崩れていく(語順に柔軟性が出る、
語尾変化等のパターンが減る等)は力学的進化の必然だとか。
原始的とされる言語ほど文法は厳しく、対象物の状態が少し違うだけで
語尾変化等が必須だったりと面倒で通じにくいもののようです。
・・・まあ実際の歴史的変化がおおむねそうなのは確かとしても、
それが本当に力学的必然なのかどうかは知りませんが。