アカウント名:
パスワード:
Oracleがサポートをする以上、保証はRedHatではなくてOracleに求めるべき物でしょうから、RedHatが「保証されない」いわれても「何言ってんだ?」という感じですね。こういうのもFUDって言うんだろうか?(OracleがRHELとの互換性を保証しなかったら大笑いですが、さすがにそれはないでしょう。たぶん(^^;)
だいたい、(他の人も言ってたけど)サーバあたり年間10万円(RHEL-ESの場合)のサポート料金ってのはちょっと高すぎ。これだったらWindowsのほうがずっと安い。それともRHELってのは1台だけサポート入って、あとはサポートに入らない使い方できるんだろうか? それならそれで、ISOイメージくらいは自由に公開して欲しいところ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
RedHatも必死だな (スコア:1, 興味深い)
Oracleがサポートをする以上、保証はRedHatではなくてOracleに求めるべき物でしょうから、RedHatが「保証されない」いわれても「何言ってんだ?」という感じですね。こういうのもFUDって言うんだろうか?(OracleがRHELとの互換性を保証しなかったら大笑いですが、さすがにそれはないでしょう。たぶん(^^;)
だいたい、(他の人も言ってたけど)サーバあたり年間10万円(RHEL-ESの場合)のサポート料金ってのはちょっと高すぎ。これだったらWindowsのほうがずっと安い。それともRHELってのは1台だけサポート入って、あとはサポートに入らない使い方できるんだろうか? それならそれで、ISOイメージくらいは自由に公開して欲しいところ。
Re:RedHatも必死だな (スコア:1, 興味深い)
Re:RedHatも必死だな (スコア:1)
カーネルは Linux なので、いくらコピーしてインストールしても問題ないと思います。
その他の周辺ソフトウェアも同様ですよね。
自分の組織内だけでのコピーは、商標では縛れないと思うんですが。
Re:RedHatも必死だな (スコア:3, 参考になる)
> これは何の権利に基づくものなのでしょうか。
RedHatLinuxは、確かにカーネルはLinuxだが、商標だけでなくロゴに対して非GPLな
ライセンスを課しているのだ。
RHELの使用に関しては以下のように規定されている。
RHELサブスクリプション契約(購入申込書の後) [redhat.com]
まず、7ページの「4. 報告および監査」には以下のようにある。
> インストール済みのシステムの増設を望む場合、カスタマは、Red Hatから
> 本システムを追加するごとにそれと同数の本サービスを購入する
10ページの、「B 各サブスクリプションのサービスレベル」には以下。
> 原則として、RHNコードはRHN
(∑´w`)キョウモ マジレス
Re:RedHatも必死だな (スコア:2)
騒動と同じですねぇ。