アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
さまざまな条件が小さく書いてある (スコア:1)
……これはもしや、HDTVに移行せよという陰謀!?
#MPEG2のノイズで潰れて結局読めないような気がするけど。
最も大きい文字の50%以下で注意書きをしてはいけない (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:文字の大きさ (スコア:2, 参考になる)
と、決まっているようです。
8ポイント未満なら、クーリングオフ対象となります。
#8ポイントでも小さいと思うんだが。
Re:文字の大きさ (スコア:1)
これ以上大きくすると、規約書類だけで膨大なページ数になりますよ。
紙代とかインキ代とか無駄ですし…ほら、環境保護とか訴えられたら面倒じゃないですか。
いっその事「この続きはweb上で!」とかやってみたいんですが、設備整っていない人への配慮とか言われちゃいますし…
見てもらいたく無いっていうか、そこ粗探ししないで下さいよ…いやホントに。
とりあえず契約する時に書くほうの裏面に細かく載せてありますが、ここ数年、灰色とか指定してます。
見づらいでしょう? まあ、それが狙いなんですが。
と、本当だか嘘だか判らないものを書いてみたり。
#というか、規約が8ポイント以下の損保や生保を見たことが無いなぁ…
Re:文字の大きさ (スコア:1)
電話がかかってきます(経験あり)。
あの小さい文字よく読んでるなぁ~っていうか
読んでる人いるんだなーと、校正員^H^H^Hユーザーに感謝
しちゃったり。
#契約約款関係は、印刷代や冊子代もさることながら、
#弁護士さんに支払う金額がまた膨大なんですよね・・・。
#
#ちょこっと追加・削除したり変更するだけでもチェック
#していただく必要があったりで、またまた・・・。