アカウント名:
パスワード:
そりゃあなた、こんな IT 化社会でそんなことをやると いうのは、会社でとっていた一般紙、経済紙、スポーツ紙を 経費節減とやらで購読廃止するのと同じレベルの愚挙で しょう。
"The Net" の中から適切な情報を上手に拾い出すというのが、 今のトレンドでしょうに。それをアクセス制限という色眼鏡 越しにしか見れなくするということは、着実にその会社の 『耳目』を衰退させて行くことにしかならないでしょうね。
アクセス制限に血道をあげてるヒマがあったら、社内にある 潜在的情報リソースをいかにすればポジティブなベクトルで 利用できるかということを真剣に考えるべきじゃない? …で、それができないような会社ならばどんな大店であれ 先は無いんだから、さっさと見切りをつけて別天地を探す べきなのかもよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
アクセス制限 (スコア:3, すばらしい洞察)
そりゃあなた、こんな IT 化社会でそんなことをやると いうのは、会社でとっていた一般紙、経済紙、スポーツ紙を 経費節減とやらで購読廃止するのと同じレベルの愚挙で しょう。
"The Net" の中から適切な情報を上手に拾い出すというのが、 今のトレンドでしょうに。それをアクセス制限という色眼鏡 越しにしか見れなくするということは、着実にその会社の 『耳目』を衰退させて行くことにしかならないでしょうね。
アクセス制限に血道をあげてるヒマがあったら、社内にある 潜在的情報リソースをいかにすればポジティブなベクトルで 利用できるかということを真剣に考えるべきじゃない? …で、それができないような会社ならばどんな大店であれ 先は無いんだから、さっさと見切りをつけて別天地を探す べきなのかもよ。
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:アクセス制限 (スコア:3, 興味深い)
(なので、「すばらしい洞察」つーか「誰でも見習うべき洞察」と評価させてくださいm(__)m>bugbirdさん)
…なのだけど、実際にそういう方向へは尻込みしてしまって進まない人々や会社が多いってのは、
「情報のブランド志向」とでも呼ぶべき状態が、生じて(しまって)いるんだろうな、と想像しています。
いかにも紳士然とした情報しか手を出したがらない、という。
あーあ。
本物の情報屋は大抵は紳士ではない(少なくとも紳士かどうかとは直交)というのに。
「普通の奴等の上を行く」ためには、そういう非紳士的情報にもきっちりAccessPathを持っていないとイケナイ、というのに。
#参考:こちら [dreamhost.com]。モトネタはプログラム言語の話だけど、他にも通じる話だと思うんで。
>社内にある潜在的情報リソースをいかにすればポジティブなベクトルで利用できるか
まったくです。
結局は、情報(にかかわる仕事)では、「無礼講」がエネルギーでありビタミンであるんだと思う。
いかに「気楽に」「なんでも」情報をやりとりできるか?が重要。
そしてやりとりした上で、その中から(みんなで)有意義なやつを選ぶ作業をすればいい。
#上記のLispの頁も、これって結局、言語における「無礼講」なんだと思う。下手なアクセス制限とかが無い言語っていうことで。
悪貨は良貨を駆逐する (スコア:2, 興味深い)
っていたらクビにしたいところでしょう。
といって気軽にクビを切るのも面倒が多い…
で、特定の新聞(雑誌)を目的にサボるバカが増えて生産性に影響
が出るようなところまで来たら…ワタシならその雑誌の購読を停
止しますね。
webアクセス制限も同じことでは。
『情報収集のため』といういいわけでは誤魔化しきれないほどの
時間が閲覧に費やされている(と判断した)ならアクセス制限も止
む無しかと。
本当に『情報収集』に役立てて節度を持って利用してる人もいる
でしょう、むしろそういう人が大多数であると思います(そうあ
ってほしい)
しかしながら一部のバカが節度を保てないなら『一刀両断』も手
段としてはありでしょうね。
気軽に『サボってたからクビ』を言い渡すわけにもいかない以上
サボるネタの目立つところを潰すというのは納得行く措置です、
ワタシにとっては。
Re:アクセス制限 (スコア:2, おもしろおかしい)
結局、仕事の効率はあがらない と。