アカウント名:
パスワード:
大赤班などの他のガス惑星上の渦巻きは, 湧き出し型の高気圧渦巻きで, 全て中心部が盛り上がっています. この場合, 台風の目の様な明確な風速の変化する領域が存在しません. というか, 渦の中心部は比較的風速が低くなっています.
今回の渦は低気圧型の渦で, 目の周辺には台風の目と同様の雲の壁が存在し, 目の周辺部の風速が最も高くなっています.
# てなことがNASAのプレスリリースの方にはちゃんと書いてありますよ.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
目のある渦巻き (スコア:2, 興味深い)
# 観測できる大きさというのがニュース
## 大赤斑とかあるでしょ?
Re:目のある渦巻き (スコア:5, 参考になる)
大赤班などの他のガス惑星上の渦巻きは, 湧き出し型の高気圧渦巻きで, 全て中心部が盛り上がっています. この場合, 台風の目の様な明確な風速の変化する領域が存在しません. というか, 渦の中心部は比較的風速が低くなっています.
今回の渦は低気圧型の渦で, 目の周辺には台風の目と同様の雲の壁が存在し, 目の周辺部の風速が最も高くなっています.
# てなことがNASAのプレスリリースの方にはちゃんと書いてありますよ.
Re:目のある渦巻き (スコア:1, 興味深い)
"It looks like a hurricane, but it doesn't behave like a hurricane,"
ハリケーンのように見えるがハリケーンのように振舞ってはいない
とありますがどこにそんなことが?
Re:目のある渦巻き(ハリケーン?) (スコア:2, おもしろおかしい)
> ハリケーンのように見えるがハリケーンのように振舞ってはいない
ということは、これは東経/西経180度よりも東にあるということなのかな?
Re:目のある渦巻き(ハリケーン?) (スコア:0)
Re:目のある渦巻き(ハリケーン?) (スコア:2, 参考になる)
緯度によって経度が変わったりします。
# それって逆?