アカウント名:
パスワード:
土星の赤道付近では風が時速1700kmに近い速度でふいていることがわかる。この速度は太陽系の惑星では最大のものである。 時速1700kmというのは、地球大気中でいう音速超えてるような。
土星の赤道付近では風が時速1700kmに近い速度でふいていることがわかる。この速度は太陽系の惑星では最大のものである。
ていうか、土星の赤道付近の風が1700Km/hって、地球だって赤道付近の大気速度は、時点速度以上なんでねーの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
土星の大気 (スコア:3, 参考になる)
時速1700kmというのは、地球大気中でいう音速超えてるような。
さらに北極には
1988年、ボイジャーの写真から、土星の北極の周りに妙な大気の特徴のあることがわかった。土星の周りで6回くりかえす定常波のパターンにより、北極からかなりはなれたところに巨大で永続的な六角形をつくるような雲の帯があらわれるのである。 [msn.com]
なんかとんでもないとこですよ。
Re:土星の大気 (スコア:0)
ていうか、土星の赤道付近の風が1700Km/hって、地球だって赤道付近の大気速度は、時点速度以上なんでねーの?
Re:土星の大気 (スコア:1)
the.ACount
土星の音速 (スコア:0)