アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
メニューバー廃止? (スコア:3, 興味深い)
非表示になってたりと、MSはメニューバーを
廃止するつもりなんですかね。
メニューバーは見た目的には非常にダサいけど、
初めて使うアプリケーションでもメニューバーさえ
見ればある程度の機能が使えたり、
キーボードショートカットが把握できたりと、
非常に使い勝手が良いインターフェースだったので、
これが廃止されたり、軽視されてメニューバーでできる
ことが少なくなったりすると不便になりそう。
どうせメニューバーを使わなくするなら、
IE7を含めた全てのMS製アプリケーションを
Office風UIに統一すれば良いのに。
Re:メニューバー廃止? (スコア:2, 参考になる)
実際、多くの操作マニュアル(ヘルプ)ではメニューベースの操作を標準とし、コンテキストメニューやツールバー、ホットキーは「その先」の解説としているように見えます。
体系化ってのはやっぱり重要ですよ。
Re:メニューバー廃止? (スコア:2, 興味深い)
標準状態に簡単に戻れるのならば、可能な操作を絞り込むのは悪い事じゃないと思います。
メニュー(を開いたときの)の有効/無効(灰色表示)が切り替わっても、ユーザには今自分がどのような状態に置かれているか分かりません。
そもそも状態に左右されるのが良くないのだ、というのは理想論ではありますが
現実的にはどのようなアプリケーションでも状態を持っているわけで
それを「どんな状態でもどんな操作でも可能」という方法で擬似的に状態依存を解消していたのが今までのOffice
「今は○○状態なのだ」と、
Re:メニューバー廃止? (スコア:1)
初代 Macintosh の開発秘話本などを読むと、当初はウィンドウごとのメニューバーも試作されていたようです。
Re:メニューバー廃止? (スコア:1, 興味深い)
画面上のピクセルという貴重なリソースをウィンドウ毎に浪費する Windows のデザインは
骨の髄まで腐ってるとしか思えないものでした。
あれのせいで、全ウィンドウが一行狭くなるわけですよ。
おまけにライン一本引くにも影などつけて、何ピクセル塗りつぶすつもりだ、みたいな。
現在のように広大な画面やマルチスクリーンになると逆に、
いちいちメインスクリーンの隅までマウスカーソルを動かしてなんかいられなくなるわけですけどね。