アカウント名:
パスワード:
製品コストのうちパネルが占める割合はプラズマテレビで4分の1だが、液晶テレビは半分を占める。生産にかかるリードタイムも、液晶の2週間に対しPDPは5日と短く、効率面でも有利だという。
コスト的には、プラズマの方が筋が良いはずです。製造リードタイムが半分以下じゃあね。実勢価格も、42型で比較すると、若干プラズマ優位(解像度はプラズマ若干不利)。#1920×1080どうしの比較はまだ無理。プラズマの持つコスト優位は、2010年になると、さ
これをやるなら50インチ以下のフルHDとそうでないPDPパネルを両方自社で作って見せて、ほら50以下ならフルHDいらないでしょ、ってすべきだよね。
そして、驚いたのはここからだ。なんと、松下電器は、試作品である50インチフルHDプラズマテレビと、最新モデルの松下電器製の50インチのHDプラズマテレビを比較してみせ、「フルHDばかりがいいとは限らない」とまで言い切った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
単純に・・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
何より、画質を売りにした商品は今までヒットした試しがありません。
それと、普及ゾーンになっている30~40インチで、
プラズマは価格競争力が弱い気がします。
それと、プラズマの主戦場である40インチオーバーは、
設置できる家庭は限られていますし、何よりも価格がきつい。
購入は出来るとしても、巨大なディスプレイを置ける部屋のある家という
条件をクリアできる人は本当の勝ち組だと思う。
製造リードタイムは半分以下 (スコア:5, すばらしい洞察)
松下はPDPで強気ですよね。一番ぐっと来るのが、
コスト的には、プラズマの方が筋が良いはずです。製造リードタイムが半分以下じゃあね。実勢価格も、42型で比較すると、若干プラズマ優位(解像度はプラズマ若干不利)。
#1920×1080どうしの比較はまだ無理。
プラズマの持つコスト優位は、2010年になると、さ
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
「50型以下にフルHDは不要」 [impress.co.jp]と嘯く会社の言うことはいまいち信用できない気がします。
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
50インチ以下なら、HDでも十分で、フルHDは必ずしも必要では無いってのは、どこが間違ってるの?
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
信号を間引いて表示するってのは
必要のある無しではなく
純粋に技術として美しくない
と、私は思いますね
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:1, 興味深い)
>うちの製品は素晴らしいとうそぶくのは純粋に商売として美しくない
30インチ超えなら充分認識できると思うよ。
私が「50インチ以下にフルHDは不要」と言った某社が腐ってると思うのは
自分のところでその解像度を出せなかったくせに、他社が出してるから攻撃
してるのが見え見えなところだな。すげ~かっこ悪い。
これをやるなら50インチ以下のフルHDとそうでないPDPパネルを両方自社で
作って見せて、ほら50以下ならフルHDいらないでしょ、ってすべきだよね。
でも、それをやるために本当に37とか42くらいのフルHDのPDPパネルが作れ
ちゃったら、普通にPDP初の○インチフルHD PDP!!とかってやって売るでしょうね。
やっぱかっこ悪いな。
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:1, すばらしい洞察)
根拠は?少なくとも、二重盲検くらいはやってもらわないと。
つーか、液晶各社で比較しても、無意味なフルHDと無内容なイメージ戦略で押している某社はみっともないが。
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
17インチディスプレイで1280x1024だとドットピッチは0.26mm程度。
ディスプレイで映画を見るときの2倍以上離れて見ましょう、ってことですな。
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
そんなもんじゃない?
だってそのサイズだったら2倍近く離れないと全部見渡せないだろうし・・・
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:1)
PCがダメならPS3のブラウザなどでも良いでしょう。
HDパネルが720p(PCでは1280x720/1366x768など)、
フルHDが1080i/p(PCでは1920x1080, 1920x1200など)です。
PC使っていてWXGAとWUXGAの違いが分からない、なんてありえないですよね?
地デジ程度であれば確かに50以下のフルHDは必要ないかも知れませんが、
こう言う用途では解像度の壁は突破できません。
TVとしての用途しか想定していない?メーカがPC接続端子を用意している以上、
それは戯言です。
#32フルHDTVを首を長くしてWAIT中。37フルHDになるととたんに重くなるし、
#TV台もその分高いのを買わないといけなかったり、色々余計にお金掛かる・・。
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:0)
> 作って見せて、ほら50以下ならフルHDいらないでしょ、ってすべきだよね。
全面的に同意。
ところで、
> 「50インチ以下にフルHDは不要」と言った某社
って、どのメーカのこと?
文脈からすると実際に自社の試作品で比較してデモった松下ではないだろうから、
他のどこかのメーカのことを言ってるんだと思うんだけど、
>「50インチ以下にフルHDは不要」
って他にどこが発言してたんだっけ?
Re:製造リードタイムは半分以下 (スコア:1, 参考になる)