アカウント名:
パスワード:
本当に画質が良いかどうかは実際に見てみないと分かりませんけどね. 特に色合いについては.
なにしろレーザー光源の特徴ってLED光源以上の単色性(発振周波数のピークが鋭い)にありますから, よっぽどうまく人間の色覚スペクトルをエミュレーションしないと, 自然な色合いとはほど遠い色が出てきそうな気がします. 単品で見れば気づかないかもしれないけど, 家電量販店等で液晶やプラズマと並べてみたら...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
これとSEDはまた別物なのですよね? (スコア:1, 興味深い)
>従来の液晶やプラズマテレビよりも高画質で半分の価格、4分の1の消費電力、プラズマテレビの半分の価格でより高画質な「Laser TV」
こんなのホントに商品化されたらプラズマテレビの立場がないから市場が縮小するのかと考えちゃいました。
#プラズマだけじゃなくて液晶も立場なくなるよなぁ・・・
Re:これとSEDはまた別物なのですよね? (スコア:1)
本当に画質が良いかどうかは実際に見てみないと分かりませんけどね. 特に色合いについては.
なにしろレーザー光源の特徴ってLED光源以上の単色性(発振周波数のピークが鋭い)にありますから, よっぽどうまく人間の色覚スペクトルをエミュレーションしないと, 自然な色合いとはほど遠い色が出てきそうな気がします. 単品で見れば気づかないかもしれないけど, 家電量販店等で液晶やプラズマと並べてみたら...