アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
乗ってから飲めば (スコア:2, おもしろおかしい)
# 車も運転しないし、お酒も飲まないのでID
Re:乗ってから飲めば (スコア:3, 興味深い)
飲んだら一律に運転禁止というのは、乱暴ではあるけれど有効な方法に思えるので、守った方がいいと思うんですがね。
Re:乗ってから飲めば (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっと待て、何が乱暴なんだよ。
守った方がいいんじゃないよ、当然守らなきゃならないんだよ。
そうか、こういう奴が居るからアレだけ事故のニュースが流れても飲酒運転が無くならないのか……
# 異文化交流の気分だぜ
読み方の違い (スコア:2, すばらしい洞察)
#1072638のAC氏はパスワードクラックのBrute Forceと同じような意味合いで「乱暴な」と言っているんじゃなかろうかと。
個々の事情(個人差があるアルコール分解能力とか。決して社会的背景は事情と思いません)を考えないで「飲んだら(例えば半日)運転禁止」というのは検知器(パスワードクラック的に言えば辞書?)について無思慮な議論じゃないか、という捉え方は出来ますし。
議論に対する視角の違いであって、#1072638のAC氏、#1072655のAC氏どちらの話も一つの筋が通っているとは思います。
RYZEN始めました
Re:読み方の違い (スコア:1, 興味深い)
同様に、安全を最優先するなら、打ち上げ前の宇宙飛行士並みの身体テストを義務付ければよいわけですが、コストパフォーマンスが悪すぎて現実不可能です。そこで「酒気を帯びていてはいけない」「覚せい剤を使用していてはいけない」などの簡略化された(=乱暴な)基準を一律に用いることになりますが、これは有効らしいので(基準は安全側に振られているだろうから、恐らくは危険側に)多少誤差があるのは受け入れるべきだ、ということです。
Re:読み方の違い (スコア:-1, フレームのもと)
> どの程度のアルコール摂取で十分な運転能力が失われるかという基準は個別の
> 条件を無視して決められます。
人を包丁で刺して死んだ場合は、刺した人が悪いのではなく死んだ人が悪いんですか?
Re:読み方の違い (スコア:0)
議論の邪魔