アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
QMAも (スコア:1, 参考になる)
起動中は画面が180度回転しているとか…。
Re:QMAも (スコア:2)
Re:QMAも (スコア:0)
Re:QMAも (スコア:2)
ギタドラは現在では(V以降)HDD搭載のPS2を改造して搭載しています。これは、PS2互換基板がナムコに優先的に供給されたためらしいです。
ちなみにbeatmaniaIIDXの新作、IIDX14GOLDでは基板がまた変更されるそうです。
Re:QMAも (スコア:0)
そのリンク先の記述は間違っています。
pop'nの基板[Re:QMAも] (スコア:1)
「間違っている」だけでは対応できません。
Re:pop'nの基板[Re:QMAも] (スコア:0)
Re:pop'nの基板[Re:QMAも] (スコア:1)
Re:pop'nの基板[Re:QMAも] (スコア:0)
GF/DM V、DDRSuperNOVAと違ってそのまま埋め込んでるようなものではないようです。
ソフトウェアは2.5インチHDDからブートしますし、
PS2の起動ロゴがそのまま出てくるようなものでもありません。
当のViper基板の解説にはこうあります。
http://callusnext.com/pcbs/viper.html [callusnext.com]
>※ポップンミュージック9以降の基板も同様のセキュリティコネクタが使用されていますが、
>基板自体は違う物(PS2ベース)です。
麻雀格闘倶楽部がWindowsとのことでしたが、サーバーモニター側のようです。
Re:pop'nの基板[Re:QMAも] (スコア:0)
今更ですがポップンミュージックのPS2互換基板について
Re:QMAも (スコア:0)
SUSEだったらもっと面白かったのに。