アカウント名:
パスワード:
※連絡定期券の発売範囲は、磁気連絡定期券の発売範囲と同様です
注:PASMOにSuica事業者の単独定期券(もしくはSuica事業者間の連絡定期券)は発売できません。この場合はSuicaでの発売となりますので、Suica事業者でお求めください。
なお、相互直通電車をご利用になるなど、自動改札機を通過せずに複数の鉄道事業者の路線をまたがってご利用される場合は、実際にご乗車になった経路とは異なる経路の運賃をいただく場合がございます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
連絡定期は? (スコア:1)
ただし
とのこと。
三社間乗り換えるので磁気2枚+suicaの自分としてはどちらを統合するか悩むところです。
三社連絡定期導入は…無理だったんだろうなぁ、全システム改修しない限りは…
Re:連絡定期は? (スコア:1)
乗車駅と降車駅が両方改札共有だったりしたら、どう判定するんだろう。
安い方?高い方?
SuicaはJRで、Pasmoは私鉄に寄せるとか?
Re:連絡定期は? (スコア:1)
別にPASMO導入で新たに発生する問題ではなく、現在でもメトロ東西線(中野以西から西船橋以東への移動)や東武本線からメトロに乗り継ぐ(千代田線・日比谷線・半蔵門線利用で運賃が異なる)際に発生している既知の問題です。
で、現状どういう対応をしているかといえば、年に数日利用調査をして、どの路線に何人くらい利用されているかを算出して、その比率に基づいて当該区間の運賃収入を按分しています。
まあ、(鉄道会社の)計算や調査は今以上に面倒になるかと思いますが、利用者が不便になることはないはずです。
Re:連絡定期は? (スコア:1)
そうですね。
仕事の関係でよく東武伊勢崎線の越谷から東急田園都市線の溝の口まで半蔵門線経由の通しで乗ってるんですが、確かに
これはパスネットが各社共通に使えるようになった頃からそうなっていたようで、まだ半蔵門線が三越前とか水天宮前までしか開通していなかった頃、越谷〜(東武伊勢崎線)〜北千住〜(千代田線)〜大手町または表参道〜(半蔵門線)〜渋谷〜(東急田園都市線)〜溝ノ口、というルートを使っていた頃から、少なくとも東急線側の運賃計算は中目黒経由の金額になっていた記憶があります。
けど、この手の問題は、
(そのためにどの結節駅を経由したのか特定できないことが問題)
(メトロ東西線・千代田線経由ルートをどう考慮するか? 西日暮里は中間改札があるので考慮外)
もっとも、越谷〜溝の口って、そのうちの下の2つに引っかかっちゃうんですけどね。
あとは、Suica+PASMOの相互利用ができるようになると、かなりイレギュラーな感じはするものの
(ただし特急列車利用が前提ですけど)