アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ランニングコストの違い (スコア:2, すばらしい洞察)
掘り出したやつ使ってたんじゃね?
というのは冗談だとしても、
一番の大きな違いは電子設備の数と人員数でしょうね。
人が増えればそれだけ暖房に必要な燃料も必要だし、電子機器が増えれば
発電設備も大きなものにする必要あるでしょうし。
元記事の内容って信用できるのかしら (スコア:1, 興味深い)
「レーダー運用等、機能の維持に必要」なんでしょうけれど、約600万ガロンって週なのが月なのか。
いずれにしてもあの規模のレーダーを稼動させるには船舶輸送でなければ不可能でしょう。
ヘリ輸送で可能なのは食料や人員交代ぐらいのものでしょうし。
石油採掘リグでも陸地に近い場所ではケーブルで給電を受ける例があったと思います。
このシステムもレーダー監視要員が常駐しているのではなく取得データーを陸地にあるセンターへ転送しているだけだと思っていましたが、それにしては75名常駐というのはメンテナンス要員だけにしては多すぎるような気がします。データ転送を無線に頼るのは危険すぎるのでてっきり有線通信ケーブルと給電ケーブルを設置するのだと思っていましたが違うのですね。
Re:元記事の内容って信用できるのかしら (スコア:0)
数発の着弾は覚悟の上で発射地点周辺に弾道ミサイル打ち込む用意した方が
抑止効果として効き目がある気がします。←めちゃめちゃ素人考えですけど。
※今の日本では世論も許さないでしょうけど、日本に着弾してからなら世論も変わるのかな?