The companies left the negotiating table at 8 p.m. Monday with only a few points left to negotiate, Chandler said. Then on Tuesday, Apple CEO Steve Jobs took the stage at the Macworld Expo and, amid much fanfare, unveiled the new "iPhone."
つまり前夜の午後8時まで交渉していた。僅か数点の交渉ポイントを残して。
金銭面の事は知らないが、Ciscoの要求した条件とは、
One aspect of the agreement called for some sort of technical interoperability between Cisco's Linksys Internet telephony products and Apple's cell phone. Chandler said the hope was that by making the products interoperable, it would help alleviate confusion among customers, who would likely be target consumers for both products.
Ciscoが商標侵害で提訴 (スコア:0)
既にiPhoneを発売しているCiscoの存在があるので、まさか許諾無しに
同名の同類商品を出すわけがないと思って「許諾を得たようだ」と
書いたのかもしれませんが、Ciscoは商標侵害で提訴しましたね。
すごいと思ったのが、許諾も取ってないのに他社の商標を勝手に
使って製品発表しちゃってるってところですね。
Re:Ciscoが商標侵害で提訴 (スコア:0)
が
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/11/news024.html [itmedia.co.jp]
になっちゃったわけですね。
Ciscoは「iPhone」同士の「相互運用性」を要求 (スコア:2)
金銭面の事は知らないが、Ciscoの要求した条件とは、 つまりLinksysのVoIPソリューションと、Appleの携帯電話との「interoperability」を要求していたのだ。
#具体的に何を意味するか分からないが、普通に考えれば、(両社の「iPhone」同士の)無料通話ないし格安通話を可能にするとか?
Apple曰く、iPhoneという名のVoIP製品が複数存在している(Appleのはcell phoneだ)。Ciscoは、何言ってんだと。
英国のOrateの「iPhone」 [orate.co.uk]
カリフォルニアのTeledexの「iPhone」 [teledex.com]
Appleの「iPhone」がVoIP機能を持たないのは、こんな背景もあったのかな。
#だったら、VoIP機能をiPhoneに付けて、インターオペラブルにするとかね(無責任
Re:Ciscoは「iPhone」同士の「相互運用性」を要求 (スコア:1)
米国内だけ裁判で決着させて、名称が使えない場合は6月の発売時に変更すると。