アカウント名:
パスワード:
XP も出始めの頃は似たようなことを言われていたと思いますが、その意見を素直にとって XP に適用すると XP が使い物になるようになったのは 2006 年 10 月ということに。さすがにそれは遅すぎですよね。
Microsoft 自身はともかく、Windows 向け製品を出しているベンダは競争が激しいわけですから、1 年で大半が対応し、2 年ほどでベンダも慣れてくるというのが実際のところじゃないでしょうか。Vista ではまたドライバのモデルが変わった事ですし、受難続きというのも慣れていない間だからという印象が拭い切れません。
# かなりドライバの質が高い Intel ですら現
致命的問題に出くわして途方に暮れてます。
メーカーにしてみても買い替え特需なんで
それは過大評価
あれ?互換性問題が発生するってのは共通認識なんでは? でもって、既に新製品はVistaプリインストールばかりとなっているのですが?
対応できないソフトが出れば、対応版をもっている処が商機を掴むってのは間違いは無い。
故に、他社製品が対応するなら自社は対応しなきゃならないし、他社が対応しないなら格好の商機なんだから逃さない様にするのが企業の生きる道だと思うが。
自社で無かった事にしても何ら商機が得られるわけでもなし、残るのは商品力と信用を無くした自社の哀れな姿だけだと思うが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
そうだ! (スコア:1)
・・・というのは冗談としても、
Vistaをフル機能で快適に動かせるハードウェア環境が
安価に手に入れられるようになるまでに
5年とは言わないまでも2、3年くらいかかるんじゃないかなぁ、
なんてことを漠然と考えているのですが。
Vista検証用マシンの予算が、他を圧迫する(ぶつぶつ・・・)
いや、でも・・・(Re:そうだ!) (スコア:2, 参考になる)
5年はどうかわかりませんが、11月頃出た会社向けのリリースの奴、使っている人(テストしている人)が隣の机にいますが、1日数回悲鳴を上げています。別ルートで、ドライバのテストチームから話を聞きましたが、ドライバ周りもアテにならない。立ち上げからして、結構受難続きだとか。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:いや、でも・・・(Re:そうだ!) (スコア:2, すばらしい洞察)
XP も出始めの頃は似たようなことを言われていたと思いますが、その意見を素直にとって XP に適用すると XP が使い物になるようになったのは 2006 年 10 月ということに。さすがにそれは遅すぎですよね。
Microsoft 自身はともかく、Windows 向け製品を出しているベンダは競争が激しいわけですから、1 年で大半が対応し、2 年ほどでベンダも慣れてくるというのが実際のところじゃないでしょうか。Vista ではまたドライバのモデルが変わった事ですし、受難続きというのも慣れていない間だからという印象が拭い切れません。
# かなりドライバの質が高い Intel ですら現
Re:いや、でも・・・(Re:そうだ!) (スコア:3, 参考になる)
まともにチェックすれば、一発で発覚するようなバグだと思うのですが、ググっても国内ではこの問題に言及してる人が全然いないんですよね。
他にも、今まで標準で搭載していた Indeo5 コーデックがVfWコーデックからは無
そうだ! (スコア:1, 荒らし)
日本では Vista は「なかったこと」にするのが一番平和じゃないでしょうか?
そうすれば、途方に暮れなくても済みますし。
# もっとも、米国本社が XP Home Edition のサポート延長に反対するとすれば、
# 最大の理由がそれだと思う。
Re:そうだ! (スコア:0)
既にメーカー各社からVista搭載機は発表されちゃってますし
メーカーにしてみても買い替え特需なんで
間違ってもなかったことにはできないでしょうね。
ソフトメーカーにしてみれば、余計な手間と受け取る所もあれば
チャンスと受け取る所もあるでしょうね。
#ライバル社のソフトがVista対応していないため
#難民が自社ソフトに流れてくるとか夢をみたり
Re:そうだ! (スコア:1)
Re:そうだ! (スコア:0)
あれ?互換性問題が発生するってのは共通認識なんでは?
でもって、既に新製品はVistaプリインストールばかりとなっているのですが?
対応できないソフトが出れば、対応版をもっている処が商機を掴むってのは間違いは無い。
故に、他社製品が対応するなら自社は対応しなきゃならないし、他社が対応しないなら格好の商機なんだから逃さない様にするのが企業の生きる道だと思うが。
自社で無かった事にしても何ら商機が得られるわけでもなし、残るのは商品力と信用を無くした自社の哀れな姿だけだと思うが。