アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
仕方がないでしょう (スコア:2, すばらしい洞察)
不良率を下げようとすればコストが跳ね上がりますし、
その負担は結局どこかに回ってきます。
かといって不良率をゼロにするのはまず不可能ですし。
不具合を減らすことも大切かと思いますが、
こういったケースの場合には不具合は必ず起こるものとして、
その際の対応を強化する事が重要であるように思えます。
って、既にそういった方向では動いているんでしょうけどね。
むしろ、ある一定の不良率があった方が、まとまった対応を必要とする意味では
受験生に不利益が生じないのではないでしょうか。
下手に不良率が低いと、不良品を掴まされた数名がぞんざいな扱いを受けて、
不利益を被ってしまうというのも考えられるような気もしました。
Re:仕方がないでしょう (スコア:2, 参考になる)
他の方もおっしゃっていますが、
あらゆるトラブルを想定したマニュアルが準備されています。
イヤホンが耳に合わなければ、小型イヤホンやヘッドホンも貸し出されます。
うちの大学では、リスニング試験の対応のみを取り上げた予行演習もおこなわれました。
機器の不具合に見舞われた351人の受験生には、不安を与えたことと思います。
しかし、当然ながら351人が失格になったわけではありません。
もちろん、救済措置がきちんとあります。
救済措置を円滑におこなうためのシステムもあります。
「トラブルが351件」のように報道されることによって、
まるで351人が無得点かのような印象になってはいないかが気になります。
Re:仕方がないでしょう (スコア:0)
マスゴミの目的はそこだから
Re:仕方がないでしょう (スコア:0)
/.Jじゃなくて?