アカウント名:
パスワード:
不具合を前提として、再開テストと再試験というしくみを用意しています。再開テストは、不具合が生じた段階から、別の機器を用いてその日のうちに同じ会場で続きをテストするというしくみです。再試験は、再開テストを行うことのできないトラブルに巻き込まれた受験生が、後日、大学入試センターが指定する会場でリスニングテストを受けるしくみです。
昨年度の段階から、再開テストと再試験は用意されています。ですので、今回のセンター試験の例に限っては「それって、役人が最も苦手とすることなのですが。」は当てはまりません。現場が覚えきれないくらい、不測の事態について対応マニュアルを用意しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
仕方がないでしょう (スコア:2, すばらしい洞察)
不良率を下げようとすればコストが跳ね上がりますし、
その負担は結局どこかに回ってきます。
かといって不良率をゼロにするのはまず不可能ですし。
不具合を減らすことも大切かと思いますが、
こういったケースの場合には不具合は必ず起こるものとして、
その際の対応を強化する事が重要であるように思えます。
って、既にそういった方向では動いているんでしょうけどね。
むしろ、ある一定の不良率があった方が、まとまった対応を必要とする意味では
受験生に不利益が生じないのではないでしょうか。
下手に不良率が低いと、不良品を掴まされた数名がぞんざいな扱いを受けて、
不利益を被ってしまうというのも考えられるような気もしました。
Re:仕方がないでしょう (スコア:0)
> その際の対応を強化する事が重要であるように思えます。
それって、役人が最も苦手とすることなのですが。
> って、既にそういった方向では動いているんでしょうけどね。
「不具合を握り潰して、なかったことにする」ってことかな?
Re:仕方がないでしょう (スコア:3, 参考になる)
不具合を前提として、再開テストと再試験というしくみを用意しています。再開テストは、不具合が生じた段階から、別の機器を用いてその日のうちに同じ会場で続きをテストするというしくみです。再試験は、再開テストを行うことのできないトラブルに巻き込まれた受験生が、後日、大学入試センターが指定する会場でリスニングテストを受けるしくみです。
昨年度の段階から、再開テストと再試験は用意されています。ですので、今回のセンター試験の例に限っては「それって、役人が最も苦手とすることなのですが。」は当てはまりません。現場が覚えきれないくらい、不測の事態について対応マニュアルを用意しています。
四十九次
Re:仕方がないでしょう (スコア:0)
覚えきれないマニュアルはあっても意味がないと思うのだが・・。
(特に、センター試験のように相手に短時間の時間制限を課してる場合には・・・ね)
ま、それでも、民間企業よりはずっとましだと思うけどね。
うちのように、どう考えても対応(しきれない|できない)マニュアルの山に埋もれ
ていると嫌になってきますな。しかも、総務部、情報システム部門、経理部、・・・
それぞれが思い思いに好き勝手なマニュアルを作るから内容が矛盾してたり、循環参
照になっていたりするし。
マニュアル作って、それを解説するHP作って、そこからリンクを張っとけば、体制
が整ったとか勘違いするのはやめれ>偉い人
#一度、メールで「読んどけ」と指示されるHPにある「マニュアル類」をすべて印
刷して積み上げてみたい・・・
社員に実行不可能な要求をしているとわかると思うのだが・・・。
Re:仕方がないでしょう (スコア:0)
別に全てを覚える必要はありません。
また、その手の対応で問題になるのは必要以上に対処に時間が掛かる場合だけです。
どの程度の時間ロスが見込まれるかは事前に検討可能ですので、
即効性が必要なものだけ覚えれば良いということになります。