アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
開かない遮断機に (スコア:1, 興味深い)
電車が通過しても5秒くらい閉ったままなのってさっさと開けろとか思いません?
その5秒のスキにさっきとは逆方向の電車が走ってきて開かないとか。
でもってその電車が徐行しているのか目の前にくるまで1分以上かかったりして
いったん開けてもう一度閉めろとかね。
あと珍しく踏み切り故障に出くわして親切にもJRに電話してやったらヘラヘラ
笑いやがってブチ切れたこともあるなぁ。係員寄越して手旗信号でもつかって
踏み切り制御しろやって怒鳴ってやったけどJRの連中って何様のつもりなんだろうね?
電車の乗客には遅延証明書が発行されたり代替輸送が提供されたりするけど
ドライバーは踏み切りが開かなくて不利益をこうむってもなんの保証もされないんで
そういうのに嫌気が差すと遮断棒をへし折ってでも通過したくなるんではないかと。
Re:開かない遮断機に (スコア:0)
それで事故ったら自己責任ということで良いわけだな?
事故になっても鉄道会社は一切補償をせず、それどころか遅延による賠償まで負わされても文句は言わない、と?
Re:開かない遮断機に (スコア:1)
つまりは安全性と利便性の観点で、踏切は両方を高い次元で整合させる事が出来ない、と言うだけ話じゃないかと。これほど列車のダイヤも混んでなく車も少なかった時代の鉄道最優先の超大昔のスキームが、今は、と言うか戦後の高度経済成長期以来破綻して居る状態が続いている、と言う事でしょう。
もう鉄道は地下に埋めるなり高架にするなりする事が必要なんでしょう。それをやらずに小手先でなんとかしようとしても、どうにもならない所まで来ているんだと思いますよ。
Re:開かない遮断機に (スコア:0)
逆でしょ。
効率を考えれば、車は地下へ、人は高架へ。
Re:開かない遮断機に (スコア:0)
> 効率を考えれば、車は地下へ、人は高架へ。
戦後、ずーっと、「効率優先」なんてことをやってきてこの体たらくなんだから、その反省があってもしかるべき。日本で言うところの効率ってのは、最小投資で最大効果を意味するのではなく、跛行的が一番ぴったりな言葉だと気がつかない?
まず鉄道ありき、なんて固定観念を捨てるべきだね。金が掛かる、困難だ、なんてのも30年も前から言われて来た言葉。しかし時間が経つにつれ、その困難さはいや増すって事は思わないのかな?