アカウント名:
パスワード:
人間はどこまで機械か? 人類は外的器官を延長して
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
「産む機械」報道自粛問題 (スコア:2, 興味深い)
AERA によれば、柳沢厚労相の「女性は産む機械」という発言が出た後に、NHK内部では次のようなお達しがあった。
そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:1)
私が知り得た範囲では「(女性は)産む機械」とは言っていないし、
そのような意味で発言したわけでもなく、
マスコミはこれを失言として取り上げるべきでなかったと思っています。
(揚げ足取りというより、発言の捏造に近いのではないか…
でも、野党議員が質問する際に皮肉として使う程度なら可かなあ)。
ですから、他の方のコメントを見るまで、親コメントの
>私は年間契約で受信料を払っているが、さすがに見直そうかと考えている。
という部分は
「見出しに使わないのは当然で、原稿中でも使うべきでない。
それにもかかわらず原稿中で1回までならOKとしているのは
中立であるべきNHKという局の立場から考えて、許すべきではない。」
という意味だと思っていました。違うのかな?
Re:そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:1, 興味深い)
>私が知り得た範囲では「(女性は)産む機械」とは言っていないし、
「機械って言っちゃ申し訳ないけど、15~50歳の女性の数は決まっている。
産む機械、装置の数は決まっているから、機械といっちゃなんだけど、後は
一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」(柳沢大臣)
というように、はっきり「機械」って言ってますがな。
あなたの「知りえた範囲」って狭すぎませんか?
>そのような意味で発言したわけでもなく、
そんな単純な判断で済まないと思います。
女性が機械という意味ではなく、女性を機械と同等に扱った発言が
差
Re:そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:0)
>女性が機械という意味ではなく、女性を機械と同等に扱った発言が
>差別的だと問題になってるんです。
デカルト以来の機械論的生物観(生物の生理学的な機能を「機械」として表現する)を知らないのでしょうか。
デカルトは人間を特別扱いした(霊魂を信じていたため)がド・ラ・メトリー [wikipedia.org]は
「人間機械論」で人間の機能も機械として表現している。
この流れ機械論 [wikipedia.org]は、現代の機能主義 [wikipedia.org]的哲学につながっているというのは過言かもしれない。
最近の本だと人間・動物・機械―テクノ・アニミズム [amazon.co.jp]かなぁ?
Re:そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:0)
Re:そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:0)
Re:そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:0)
よく分かった
Re:そういう意味なの?(オフトピ) (スコア:0)
「おかしくない主張をする」→「ウヨ(サヨ)が問題視する」→「マスコミが騒ぐ」→「野党が政府を攻撃するのに利用」