アカウント名:
パスワード:
俺はWin/Linux両方で仕事してるが、最近は「まぁLinuxですから」が口癖になったなぁ…
君もドライバを書くお仕事をLinuxとWindowsの両方でやってみれば、少しは理解できるかもね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ、ユーザーのリクエストに敏感なDELLが、日本ではLinuxのニーズを対応が必要なほどに
感じることができなかったのではないか?
日本でアンケートをとってみて、法人・個人ユーザーから、Linuxプリインストールマシンへの要求が
トップになるだろうか?
DELLにしてみれば「日本のカスタマーはアメリカとは大違いだ」というところだろう。
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:0)
中国の間違いでしょ。利用したことないから思い込み?
Linuxの潜在需要は日本でも大きいのに、プリンストール
モデルをほとんどない現状が導入を妨げているってことも。
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:0)
Windowsプリインストールと値段そう差つけられないだろうし、
社内SEでLinuxサポートできる人って殆どいない。
業務システムもWindowsってとこが多いと思う。
Windowsが浸透してきたのに、今更Linuxで社内教育するのもコストが逆に高くつく。
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:0)
Windowsのサポートできる人って、どれくらいいるんだろう。
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:0)
Windowsしかサポートできない人って、二言目には「Windowsですから」って必ず言い訳するよ。
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:1)
ZZX
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:0)
Re:日本のデルとは大違いだって言ったって (スコア:1)
君もドライバを書くお仕事をLinuxとWindowsの両方でやってみれば、少しは理解できるかもね。
ZZX