アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
MSは本気なんですね (スコア:0)
ある程度普及したらアップデートは有料になるんだろうけど。
モバギとラジェンダだから (スコア:0, オフトピック)
モバギ後継は工人舎のが大きさ的には合っているけどモバイルのためのスピード感が無いのよね。
Re:モバギとラジェンダだから (スコア:0)
Re:モバギとラジェンダだから (スコア:0)
Re:モバギとラジェンダだから (スコア:0)
DOSおよびBIOS(のようなFirmware)が、
64KBの壁が無くなり(つまり全体が32bitベースになってくれて)、
長いファイル名が扱えれば(とりあえずVFATでOKとします)、
それで十分といえば十分なんですよね、モバイルOSなんて。
仮想記憶は有れば嬉しいですが、無くてもとりあえず
「物理メモリがフラットに扱える」だけでもいいです。
マルチタスクもどうでもいいです。以前議論があったかと思いますが
タスクスイッチで十分。今アクティブなのは1つで十分。
そしてそれならば、DOSに有ったバックグラウンドタスクに対して
Swapもどきを実現する常駐ソフト、のようなものが有れば十分。
まさにWM系OSがやってることですが、いっけんWindow環境のようで、
あれは実はアプリはフルスクリーンで動いてるだけです。
つまり同時に「動いて」いる(ビジュアル)タスクが
複数ある必要なんか無いことは、MSすら認めていること。
DOSといってもDOS似であれば十分で、
CPUはべつにi386系である必要は無いです。
32bitで上記条件を満たせばそれでよし。
さすがに速度と電池は気にしますが、
DOSに毛の生えた程度のことしか期待しないのならば今のモバイルCPUなら楽勝でしょう?
(漏る貧の失策(多数有るがその1つ)はここ。わざわざ面倒なIBMPC互換なんて選ぶから…)
#それなんてHuman68k?という突っ込みは可。
今ならばUNIXベースでもいいとは思います。
小型マシンにとって余計な機能も多いですが、Windowsほど酷くは無いので。
特にWM5は駄作です。細かい話は置いておくとしてもとにかく体感速度が遅い。
W-ZERO3ユーザはそのあたりで根を上げています。
WM6は速度とかは改善してるそうですが、
アーキテクチャ(本当に笑ってしまうほど酷いです)は
5から引き継いでるそうなので、
技術的悪手を嫌い、ついでにMSを嫌う(^^;われらスラド民としては、
「WM6こそ世の中から見てオフトピである。引っ込め」
と声高に宣言するのもまた一興ではないでしょうか?