アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
電池の持ちが悪くなる (スコア:3, 参考になる)
その結果、基地局を探して常に受信機が作動する状態になります。
電池の持ちが悪くなりそうですね。
基地局との時刻同期が取れている場合、たとえば00秒ちょうどに受信機の電源を入れて、着信が無いかチェックする、というような動作ができ、省電力に貢献できるのですね。
電波出したくないなら、素直に電源切るのが一番のようで。
※もしかしたら最近のケータイはもうちょい賢いかもしれないけど、基本的に電池の持ちは悪くなります。
Re:電池の持ちが悪くなる (スコア:0)
そのauの携帯でも時刻同期は偶にしか行わないそうです。
アプリの起動時とか、電源ON/OFF時とか。
ソースは確かITmediaだけど、見つけられなかった。
ただ、圏外時に裏で何かをやってるのは確かだと思います。
地下鉄なんかで携帯のゲームをしてると、圏外表示の時は何か動きが引っかかります。
電波OFFモードにすると、スムーズに動きます。
Re:電池の持ちが悪くなる (スコア:2, 興味深い)
時刻同期自体ではなくて、携帯電話は圏外になると積極的に基地局を探そうとすると聞いたことがあります。
だとすると、より強い電波を出してるのか、基地局を探す間隔を短くするとかしてるんじゃないでしょうか?
名古屋市の地下鉄ではW-CDMA以外は使えなくしましたが、
「かえってそれが、電源を入れられたままのPDC方式などの携帯電話などが悪影響を及ぼすんじゃないか?」
との批判をどこかでみた覚えもあります。
Re:電池の持ちが悪くなる (スコア:0)