アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
悪貨が良貨を駆逐する (スコア:0)
Re:悪貨が良貨を駆逐する (スコア:3, 興味深い)
FPDで代替できないというと、色の再現性が必要そうな分野(DTPとか)なんかそうなのかなぁとも思います。
#同意見多数かとは思いますが。
ただ、FPDそのものもカラーマネジメントも進歩していますし、印刷物なんかだと最後の最後は色校正するしかないわけで、そういう意味ではFPDでの代替もそれほど非現実的ではないのかなとも思います。
応答速度もFPDは随分良くなってきましたから、CRTの原理そのものが必要な分野以外はFPDで代替されていくのでしょうね。
なんぼ進歩したところで (スコア:0)
Re:なんぼ進歩したところで (スコア:1)
Re:なんぼ進歩したところで (スコア:1)
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:なんぼ進歩したところで (スコア:1)
例としてはちょっと厳しいですが、うなぎより栄養があって美味しくて安いオタマジャクシが出来れば、夏の暑い日にはオタマジャクシを食べるようになってうなぎはさっぱり売れなくりゲテモノ食い扱いされる、なんて可能性もあるかもしれませんね。
というのはまぁ、説得にはならないだろうなぁと思いながら書いてみる。
悪貨が良貨を駆逐するを誤解したコメント (スコア:1, すばらしい洞察)
グレシャムさんに怒られますよ。
#本人は言ってないと主張しているようですが
Re:悪貨が良貨を駆逐する (スコア:1)
-- え、2 nanao crt の約束ではなかったのですか!
-- うちでは、1.5 aicer lcd で 1 nanao crt という換算になっているんだよ。
-- そんな、殺生な。
-- いやならよそで働けばいいよ。
Re:悪貨が良貨を駆逐する (スコア:0)
CRT > 液晶
とは限らない。
そもそも適材適所がすすんだ結果なんだから、CRTの性能は望まれていないってこと。
個人的にはCRTのほうが好きだけど、ベッドサイドに置けないから、もう買う気はない。