アカウント名:
パスワード:
どこに貼ろうか迷ったけど、、、
BitTorrent は匿名ではない→再配布者の責任が問われる可能性がある→副次流出は考えにくい、という意味では ok と言えそうです。ただ、ファイルの中継による伝播が止められないという点では共通していたように思います。
いずれにせよ、白書が利用者向けに示している態度はあくまで「お願い」であって、これ自体は対策ではありません。よーするに、「たとえ流出しちゃったファイルを見かけても、手を触れず、そっとしておいてあげ
BitTorrent は匿名ではない→再配布者の責任が問われる可能性がある→副次流出は考えにくい、という意味では ok と言えそうです。
ただ、ファイルの中継による伝播が止められないという点では共通していたように思います。
だからあなたの理解の理由で「BitTorrentはOK」的なことは白書は言っていなくて、白書が「BitTorrentならOK」としていると思われる理由は、「利用者の対策」に書かれている次の三点でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
BitTorrentならOK (スコア:0)
ってことかな。
Re:BitTorrentならOK (スコア:2, 参考になる)
どこに貼ろうか迷ったけど、、、
BitTorrent は匿名ではない→再配布者の責任が問われる可能性がある→副次流出は考えにくい、という意味では ok と言えそうです。ただ、ファイルの中継による伝播が止められないという点では共通していたように思います。
いずれにせよ、白書が利用者向けに示している態度はあくまで「お願い」であって、これ自体は対策ではありません。よーするに、「たとえ流出しちゃったファイルを見かけても、手を触れず、そっとしておいてあげ
むらちより/あい/をこめて。
違うでしょう。 (スコア:1, 参考になる)
だからあなたの理解の理由で「BitTorrentはOK」的なことは白書は言っていなくて、白書が「BitTorrentならOK」としていると思われる理由は、「利用者の対策」に書かれている次の三点でしょう。
(まあ、2番を守らない利用者は別でしょうけども。)