アカウント名:
パスワード:
Magma [shoshin.co.jp]がPCI-PCI, Cardbus-PCI, ExpressCard-PCI, PCI Express-PCIのブリッジを出してますね。
ですから、ブツとしては昔から存在していたのですが、値段が1/10になったのが大きな特徴だと思います。 Magma製品のケーブルの太さから推測して、PCI Expressカード側にPCIブリッジを持っていて、カード-拡張ボックス間をPCIで接続しているようにも見えます。 だとすると、カード側でPCIに変換できれば色々使えそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ノート用に (スコア:2, 興味深い)
Re:ノート用にありますが高価 (スコア:3, 参考になる)
Magma [shoshin.co.jp]がPCI-PCI, Cardbus-PCI, ExpressCard-PCI, PCI Express-PCIのブリッジを出してますね。
ですから、ブツとしては昔から存在していたのですが、値段が1/10になったのが大きな特徴だと思います。
Magma製品のケーブルの太さから推測して、PCI Expressカード側にPCIブリッジを持っていて、カード-拡張ボックス間をPCIで接続しているようにも見えます。
だとすると、カード側でPCIに変換できれば色々使えそうですね。
Re:ノート用にありますが高価 (スコア:1)
Re:ノート用にありますが高価 (スコア:0)
PCIカード型のオシロをフィールドで使うために導入した人もいました.
ま、用途が用途だけに値段はそれほど問題じゃないので.
私が使っているのはCardbus-PCIタイプなんですが、カードを挿すとPCIブリッジとして認識されるのでカードにブリッジを持っているというのはその通りですね.多分ExpressCardでも同じでしょう.
ケーブルはVHDCIケーブルです.純正のが短かったので倉庫に転がってたAmphenol製のVHDCIケーブルを使ってるんですが、問題なく使えているので本当に普通のVHDCIケーブルなんだと思います.