アカウント名:
パスワード:
大昔、9801なノートPCでCバスカード使うためにそんな拡張BOXが売られてましたね。 元を辿るとデスクトップの9801向けに売られてたCバス拡張BOXのインターフェース部分を変えただけですが。
当時、「こんだけ拡張カード差すことあるのか?」と思ってました。 実際自分が使ってたのは拡張メモリ(←IOバンク方式...)・FM音源・SCSIインターフェースで3枚。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ノート用に (スコア:2, 興味深い)
Re:ノート用に (スコア:0)
大昔、9801なノートPCでCバスカード使うためにそんな拡張BOXが売られてましたね。
元を辿るとデスクトップの9801向けに売られてたCバス拡張BOXのインターフェース部分を変えただけですが。
当時、「こんだけ拡張カード差すことあるのか?」と思ってました。
実際自分が使ってたのは拡張メモリ(←IOバンク方式...)・FM音源・SCSIインターフェースで3枚。
Re:ノート用に (スコア:1, すばらしい洞察)
現在もビデオキャプチャカード複数挿しとか、
決して一般的ではないものの需要が皆無というわけでもありません。