アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
根本的な疑問 (スコア:4, すばらしい洞察)
……いや、この5年、VGAとNIC以外に拡張した覚えが無いのよ、実際(^^;
シリアルもパラレルもUSBも音源もVGAもみんなマザーボードについてるぢゃん
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:根本的な疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
そうなるとゲーマーやオーディオに拘る人とかテレパソな人には厳しいです。
例えばゲーマー向けのサウンドカードとビデオキャプチャカードで埋まってしまいます。
他にもビデオキャプチャーカードは複数挿す事で同時録画を可能にする物もあるので2枚刺しとか。
しかも物によっては2スロット占有するVGAカードによってPCIスロットの物理的スペースがない事も。
という感じですね。
# オーディオとビデオキャプチャー以外だとIEEE1394、RAIDカードぐらいかな?
Re:根本的な疑問 (スコア:0, フレームのもと)
そういう人は最初からそのような製品を選ばない。
主客逆転してるって。本末転倒。
Re:根本的な疑問 (スコア:1, すばらしい洞察)
SLIやCrossFireなおかげでPCIが少ないマザーボードをゲーマーは選ばざるを得ないわけで、
そのウチ1本は必ずCreativeSoundBlasterで潰れる。
普通のサウンドカードじゃオーディオ処理の負荷がCPUに流れちゃうから。
まさか、ゲームに拘る人はみな、PCなんぞでやらず家庭用ゲーム機を使うのが普通だ、とか言うまいね?
Re:根本的な疑問 (スコア:-1, フレームのもと)
GPUがパワー不足になることはあってもCPUが不足になることはないね。ゲームくらいで。
Re:根本的な疑問 (スコア:1)
#普通の人は「ドット絵」「ポリゴン」「テクスチャーありポリゴン」ぐらいの差しかついていないという証左。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=