アカウント名:
パスワード:
輸血は継続的に行えますので1人から限られた数しか取れない種類の臓器移植とはヒト間での資源授受である共通点はあるにしても異質なものだと思います。血液由来の製剤は外科手術で日常的に用いられるものですし。血液は腎臓
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
献血そのものにネガティブな印象が? (スコア:5, 興味深い)
少しでも対価があるなら献血そのものが売血にあたる、売血は悪である、だから献血が善であり続けるには一切の褒賞を出すことができない。
このような意見が日本で大勢を占めています。
私は習慣的に献血をしています。といってもまだ100回もしていません、60回程度です。これだけの回数でも、重ねる間に日本赤十字では上のような意見を受けて方針転換がありました。
私が献血を始めたころには成分献血のあと図書券(500円分だったと記憶しています)をくれました。これは上の
Re:献血そのものにネガティブな印象が? (スコア:4, 参考になる)
書き込みがあるようには思われませんでした.
輸血は機能から見れば臓器移植と同じなので,その他の臓器の提供に比べればむしろ
はるかに寛容であるとさえ思っています.図書券程度の謝礼も出せなくなったのは
臓器移植に関する議論と期を一にしており,イメージの問題ではないのです.
なにより,今回のストーリーは中国での話なので,それを踏まえないと全く的外れの
議論になります.
中国におけるHIVの資料をリンクした書き込みもありますが,私はこちらのサイト [avert.org]
に書かれたことを引用します.
中国では198
kaho
Re:献血そのものにネガティブな印象が? (スコア:2, 興味深い)
血液は腎臓のようにゼロサムでやりとりをするものではありません。骨髄移植も同様ですね。
拡大解釈すれば同じになるのでは?という解釈が献血にとってはネガティブなイメージであることには変わりがないように思います。
中国の場合確かに売血云々ではなく(リンク先参考になりました。ありがとうございます)衛生管理の問題になるのですが、状況がどうあれ
Re:献血そのものにネガティブな印象が? (スコア:1)
私は「(道徳的に)よくないもの」という意味でとらえていましたので.
そういう意味なら,奉仕行為を行う習慣の低い日本社会では,自分の血を献じる行為が「ネガティブ」に映るのは今に始まったことではなく,国民性というだけだと思います.
kaho
Re:献血そのものにネガティブな印象が? (スコア:0)
「敷居が高い」ってどのような意味で使っていますか?