アカウント名:
パスワード:
所有者や管理者の意図しない動作をする隠蔽されたプログラムの研究が必要なのか?
それ自体は必要なものだと思います。暗号技術と暗号解読技術が対であるように、コンピュータウィルス技術とソフトウェア防疫技術も対なのでしょう。それでウィルス技術
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ウィルス研究 (スコア:2, 興味深い)
それ自体は必要なものだと思います。暗号技術と暗号解読技術が対であるように、コンピュータウィルス技術とソフトウェア防疫技術も対なのでしょう。それでウィルス技術
Re:ウィルス研究 (スコア:1)
--仕事疲れた...
おっしゃる通り、コンピュータウィルスと防疫技術は対になって進化していくものだと思います。
しかし、私は技術自体の必要性について疑問に思ったのです。
暗号技術は、安全な通信とそれに対する脅威から発展してきたものです。安全な通信というのは必要なものだと思います(必要は発明の母)。それに比べて、「意図しない動作をする隠蔽されたプログラム」は必要なものなのでしょうか。
このウィルス作成者が言うように、一回仕込めばまったく確認されず破壊もせずただひ
Re:ウィルス研究 (スコア:0)