アカウント名:
パスワード:
個人的には、最終的には消費電力がボトルネックになってくるモバイル機器CPUでは通信速度は20Mbpsもあれば十分、4G以降はオーバースペック症候群に陥るのではないかと言う気がしますが……。
20Mbpsは恐らく8本電波を掴む8x(もっと多いかもしれません)で、消費電力の大きめの変調方式を利用した場合の数値かと思います。消費電力とかを割と気にしない場合、 出せる数値かなと。逆に1xや消費電力の少ない変調方式を利用した消費電力を絞った時の速度が知りたいなと思います。そっちの方がバッテリの 進化と組み合わせると応用範囲が広そうです。
いや、消費電力が~の話は回線にかかる電力ではなくて、大量のストリーミング動画を再生したりできるような速いCPUをつめないので、いくら回線が速くてもデータを有効活用できず宝の持ち腐れになるんでないかなという話です。
それもあるので、低消費電力時の速度に興味があったりします。本当のケータイ端末なら1Mbpsでも十分色々できそうです。 これだけでも、かなり色々なアプリケーションを動かせます。 これとCPUなどの省電力化と、電池の進化&W-SIMの組合せでなんらかの驚異的な デバイスや応用方法が登場するかもしれません。色々考えると、本当に面白いキャリアだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
次世代PHSが気になる (スコア:1)
記事読む限りだと基地局の光ファイバー化も含め開発自体は順調のようだし、3.9Gよりも先にサービスインしてシェア拡大を図りたいという感じですかね。
バックボーンも含めた安定性には自信があるみたいだし、基地局も競合他社よりも迅速な展開が期待できるかな?
個人的には、最終的には消費電力がボトルネックになってくるモバイル機器CPUでは通信速度は20Mbpsもあれば十分、4G以降はオーバースペック症候群に陥るのではないかと言う気がしますが……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
次世代PHSの消費電力 (スコア:1)
20Mbpsは恐らく8本電波を掴む8x(もっと多いかもしれません)で、消費電力の大きめの変調方式を利用した場合の数値かと思います。消費電力とかを割と気にしない場合、 出せる数値かなと。逆に1xや消費電力の少ない変調方式を利用した消費電力を絞った時の速度が知りたいなと思います。そっちの方がバッテリの 進化と組み合わせると応用範囲が広そうです。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:次世代PHSの消費電力 (スコア:1)
通信電力も影響はするでしょうが、3.9Gや4GなんかPHSよりアンテナ出力そのものが大きいわけで、せっかく速くても端末性能がついていけませんなんてことになりそうな……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:次世代PHSの消費電力 (スコア:1)
それもあるので、低消費電力時の速度に興味があったりします。本当のケータイ端末なら1Mbpsでも十分色々できそうです。 これだけでも、かなり色々なアプリケーションを動かせます。 これとCPUなどの省電力化と、電池の進化&W-SIMの組合せでなんらかの驚異的な デバイスや応用方法が登場するかもしれません。色々考えると、本当に面白いキャリアだと思います。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:次世代PHSが気になる (スコア:1)