アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
Diggの対応 (スコア:1, 興味深い)
ああいう対応がなされたというのがこの件のミソではあるんだろうけど、
スポンサーにへーこらしてる運営側の態度がダメっていう見方、正気かと思う。
なんぼ民主性をさえずっても結局のところ他人のふんどし。
そういうことを前提に楽しめないというのは無粋だなー、と思う。
/.のこのストーリーのタレコミ者が件のキーをタレコミ文に入れたのも恣意的だし
それを敢えてそのまま採用するのにも意図があろうよ。
自由だの民主だのにひたすら則ったがゆえの結果ではない。(はず)
自分がこれを主張することで自分のおかれた環境にどういう影響を及ぼすか、
まともな人なら本能的に計算する。これは欺瞞とか以前のことなのだが
そういう感覚がマヒしてる人が国内外を問わず溢れかえってるというのは悲しい話だし
それがインターネットというメディアの特性とされてしまうのはもっと悲しい。
Re:Diggの対応 (スコア:5, すばらしい洞察)
「自らの理想を手に入れるためには何をやっても構わない」的な風潮を
持ったものが少なくないのが気になります。
規制が厳しくなると文句垂れる連中がいますが、何故規制が厳しくなるのか
規制を厳しくさせる原因がどこにあるのか考え直してみる必要もあるのでは。
自分のお金で買ったモノが自分の自由にならない>fair useじゃねーぞ! (スコア:0)
HD-DVD買ったけど、自分のPSPに入れて持ち歩けねー! > fair useじゃねーぞ!!
HD-DVD買ったけど、海外の友達に譲ったら再生できねー! > fair useじゃねーぞ!!
ってところがハックするひとの動機じゃないかな?
で、そのハックしたひとの尻馬にのっかるひとたちがおイタしまくると。
> 「自らの理想を手に入れるためには何をやっても構わない」
えーと、それは「テロ」っていうんですよ。
Re:自分のお金で買ったモノが自分の自由にならない>fair useじゃねーぞ! (スコア:0)
だからクラックするというのは
>> 「自らの理想を手に入れるためには何をやっても構わない」
とイコールなわけだが。
著作物を販売して飯を食う人たちがその流通にPCを利用するためには
ファイルとしてコピーし放題という状況をなんとかしなければならなかった。
そのためにDRMは生まれたわけで、DRMがなくなってしまえば多くのメディアコンテンツ製作会社は
撤退するしかなかろう。
田舎町の大型デパートみたいなもので、地元民に便利だから潰さないでくれと言われても
採算が取れないんじゃ撤退するより仕方がない。
Re:自分のお金で買ったモノが自分の自由にならない>fair useじゃねーぞ! (スコア:2, 興味深い)
> 撤退するしかなかろう。
で、どこか撤退しましたか?と書くだけだと煽りっぽいかな。
コメント主がどの立場かはわからないけど、供給側の理屈、願望としてそういう発言になるのは理解できる。
しかし、例えばCDのような極度に弱いDRMであっても、レーベルはそれを理由に撤退はしてないのだから、
あまりに現実に沿っていない発言だと思う。
もし撤退例があるならCD(音楽)に限らず欲しいな。どなたかご存知?
Re:自分のお金で買ったモノが自分の自由にならない>fair useじゃねーぞ! (スコア:0)
そんなの知ってどうするんだ?と素朴な疑問。
あと弱かれ強かれDRMは一応機能してるから。
妙なことしてる連中がまだ少数だから目をつぶってると返されれば
あーたの意見ってまるっきり成り立たないぞ。
質はどうあれプロテクトはかかっていて、それを破るなと明記されている以上
破った人に強く出れるわけさ。
Re:自分のお金で買ったモノが自分の自由にならない>fair useじゃねーぞ! (スコア:1)
>破った人に強く出れるわけさ。
それ何てサイバーノーガード戦法モドキ?