アカウント名:
パスワード:
「コンテンツを普及させたくない」って権利は完全に無視って事ですから。
公衆放送権や同一性保持権を含めて権利ってのを完全に埒外としてますよ。
また、普及させたい場合であっても頒布権で商売をしている時には完全に営業妨害と成る訳ですが。
>最終的に金を儲けるために権利を行使しているわけですよね。
それは貴方がそう思っているってだけです。
現実に解っている事は(理由如何を問わず)著作物の公表を行う・行わないの判断権限は権利者本人にあるって事。 つまりは、他人がその判断を勝手に行う事自体が既に権利の侵害、その目的がどうであろうが他人がどうこう口出しするもんでは無いって事。
、YouTubeやニコニコ動画などにアップロードするのは公衆送信可能化権を犯していますけれど、これを黙認することで販促するというのはありなのかなと。
実際そういう利点を力説するなら、きちんと交渉して使用権を獲れば良いだけなんだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ニコニコがこの先生き残るには (スコア:2, すばらしい洞察)
ニコニコは動画の二次創作物公開の場として発展してきている…気がする
(あれは二次創作とは言わないとかカタイことは抜きにしてな)
ここで面白いのは、元ネタを知らないのであろう人の
「このキャラなに?」「この曲なに?」等のコメントが結構ついていることだ。
つまりニコニコは二次創作をとおして
本来コンテンツホルダーが持ち・金にしたいネタへの
架け橋となることができるのではないだろうか。
というわけで、そんな先見の明のある企業殿。
ニコニコに投資してみてはいかがだろうか。
# ソードマスターこなた と 銀様の粉雪 を一日一回再生しているのはヒミツだ!!
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:1)
編集系のMAD映像なんかだと「ここはこうしたほうがよい」「ここで○○ネタ引っ張ってくるのはどうか」とかのコメントを受けてクオリティの上がった修正版アップしましたみたいなケースもけっこう見かけるんですが、これってニコニコ以外のサービスではほとんど見かけない。
コメントがブラッシュアップレビューツールとして機能してるんですね。これにグループ機能をつけて公開相手を自由に選べるようにすれば、映像作家グループのためのクローズドサービスに使えるんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:0)
自分の場合、YouTubeやニコニコ動画を見ていなかったら『レッツゴー!陰陽師』や『魔理沙は大変なものを盗んでいきました』、『THE IDOLM@STER』を知ることは無かったです。しかも、自分がこれらを知ったのはオリジナルではなくて外山と合成したものなど、これを使ったMADなムービーからでした。
同様の人は沢山居ることだと思います。もし、この手の動画サイトが無かったら陰陽師などの音楽CDを販売
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:1, 興味深い)
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:1, おもしろおかしい)
もちろん、著作者と二次著作物作成及び頒布者の間で合意があった方が良いとは思います。しかし、明示すると条件の変更も容易ではないので、問題があったときに私的な都合や論理でいつでも殺せるようにするために黙認という方法もあるかと思います。黙認は二次著作物が有名にならないと大勢に影響は無いということや、合意ルール変更に伴う企業イメージの悪化リスクを考慮に入れると現実的な手ではないかと思います。
| 著作者の権利を「金を儲ける権利」とのみしか考えなければ...
著作物を用いたビジネスをやっている人や企業にとっての著作者の権利は『金を儲ける権利』という目的があるのではないですか?イメージを維持するために著作権を行使するのもイメージを維持することで最終的に金を儲けるために権利を行使しているわけですよね。
逆に、『金を儲ける』という目的無しに営利を求める人あるいは法人が著作権を保持するのはどういう場合なんでしょうか。
余談:
ニコニコ動画のコンテンツの9割以上は著作権法違反ではないかと思うのですがどうなんでしょうね。
人気ランキングの幾つがセーフなんだろう。
# ニコニコを見ているのは秘密なのでAC
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:0)
これがそもそもの間違い。
「コンテンツを普及させたくない」って権利は完全に無視って事ですから。
公衆放送権や同一性保持権を含めて権利ってのを完全に埒外としてますよ。
また、普及させたい場合であっても頒布権で商売をしている時には完全に営業妨害と成る訳ですが。
>最終的に金を儲けるために権利を行使しているわけですよね。
それは貴方がそう思っているってだけです。
現実に解っている事は(理由如何を問わず)著作物の公表を行う・行わないの判断権限は権利者本人にあるって事。
つまりは、他人がその判断を勝手に行う事自体が既に権利の侵害、その目的がどうであろうが他人がどうこう口出しするもんでは無いって事。
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:0)
これが思いつかないようじゃどーしょーも無いですな…。
それ以前に「金を儲ける」以外の目的で作品を作っている人もいるわけで。
アレげ祭りの連中なんか、ほとんどが金を儲ける以外の目的でやってるのにそれに値段つけたりするわけです。
このあたりの感覚が作り手じゃない人に理解してもらえない、ってのがいわゆる著作権問題に関する議論が遅々として進まない原因のひとつなんでしょうね。
Re:ニコニコがこの先生き残るには (スコア:0)
って考えると一様にライセンスドは禁止で良いんでないかい?
実際そういう利点を力説するなら、きちんと交渉して使用権を獲れば良いだけなんだし。