アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
OpenDoc (スコア:1)
それとは全然違う思想のモノなのかしら?
Re:OpenDoc (スコア:0)
わたしはIntelligent Padを思い出しました。
これもLEGOブロックに刺激されたとか言う話だったはず。
果たして子供向けなのか? (スコア:0)
こういうのにインスピレーションされて、RubyのIDEとか誰か作ってくれないかなぁ。
ブロックとかあるんだし。
Re:果たして子供向けなのか? (スコア:2, 興味深い)
結局のところ実際的なプログラミング環境としては面倒くさい感じがしてきました。
意味論的にも統語論的にも直感的にプログラムを構成できる点はいいのですが、
じゃあ学習以外の側面で文字列を打ち込むのと決定的に違うのは何かと言えば
統語エラーが絶対に起きない点くらいかと思います(まぁ意味論的なエラーも減りますが)。
これならタイプした方がよっぽど早いかなぁ、とも考えてしまいます。
逆に言えばそのくらいしか違いがないのだから、
工夫の仕方次第では実用的なIDEを作ることは可能かも知れません。
しかし労力に見合うかはやや
Re:果たして子供向けなのか? (スコア:3, 参考になる)
(普通の)計算機に「文字を」打ち込む機械つまりキーボード(だけ)がついてるせいなんですよね。
マウスもあるけど、あれはデータ入力効率でキーボードと比べれば「おまけ」的なデバイスでしかないでしょう。
日本語の文字を直接入力できるキーボードが無いもんだからIMをかます羽目になり、「それが」面倒だから日本語プログラム言語も流行らない、なんてな構図がありましたね。同じことかと。Scratch用のキーボードというかボタンが並んだモノがあれば良いんじゃないかな。
>MLなどの型がしっかりしている言語
しっかりというだけじゃなく、純粋関数型言語にありがちな「型を組み合わせる」感じは、Scratchのようなアプローチに合いそうですね。OOPも型の組み合わせですが、OOPの場合は組み合わせを済ませた新しい型は元の材料の型を意識させない方向に行くので、この場合はそれが却って都合悪そう。
ところでLisp用で正にセルをビジュアルに並べてコーディングできるツールが有りますね。
Re:果たして子供向けなのか? (スコア:1)