アカウント名:
パスワード:
日本だと運転免許証は非接触型ICカードに切り替えとなるわけだが、将来は運転免許証経由で口座からどんどんお金が消えたり?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
英語表記希望 (スコア:1)
そんなことより、英語表記希望。いつまでもあのバカでっかい国際免許(しかも1年更新)持ち歩くのやめたいです。
国際免許なんて、単に英語で表記してあればいいだけなんですから(たぶん)。
ちなみに、米国の免許は世界で通用するそうです。
Re:英語表記希望 (スコア:0)
Re:英語表記希望 (スコア:3, 参考になる)
参考:http://www.npa.go.jp/koutsuu/license_renewal/japan.htm
でも、なんで日本では本国の免許だけでなく国際免許なんてものを申請しないといけないの?というと、以下のような事情があるそうです。
http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/blosxom.cgi/050917.htm [fpu.ac.jp]
http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/blosxom.cgi/061125.htm [fpu.ac.jp]
てことで、日本の免許も英語表記がくっつけば、(条約加盟国の)外国でそのまま運転できるようになるはずです。
>英語表記の運転免許証ならば、日本国内でも使えるの?
これは、日本人の警官が免許に書いてある程度の英語力は持っているという前提に立っているだけで、英語表記があるだけでは日本で使える条件にはなりません。
英語表記で「この免許は国際条約に基づく国際免許として使えますよ」と書いてなきゃだめです。
条約加盟国以外の国から来た人は、日本で運転するためには特別な許可が必要になります。
逆に日本語ぺらぺらな(国際条約にも熟知している)アメリカの警官に出会えたなら、日本の免許を見せるだけで済むことになるのですが、まあそんな状況はほぼあり得ないわけで。^^;
Re:英語表記希望 (スコア:0)
しているのは「わざと」らしいよ。国際免許申請させて、みかじめとるための
ね。
といっても、すくなくともアメリカでは、期間限定なら日本の免許だけで運転
はできるよ。(これは法律で決まっている。) レンタカーも AVIS とかなら問題
ない。そのかわり捕まったら、警察官によっては、「何じゃこりゃ、読めねー。
ゴラー」ってなって厄介な場合がほとんどらしいけど。
#アメリカくんだりまで来て、国際免許がキレてるの気が付いて顔が青ざめた。
#免許とりたくても、実技試験は「車を自分で用意する」なんて書いてあっ
#てまた青ざめた。(車運転できんのから免許を取りにきてんだよ。)