アカウント名:
パスワード:
そういう行為が可能な実装を行った運営側もどうなんでしょうね。
他人のいる空間に行き、映像・音などで迷惑行為を実行することは、 たいていのオンライン3Dゲームであれば可能です。 Second Lifeのみの問題ではなく、実行可能な実装を批判するなんてのは本末転倒です。(例:某Ragnarok Onlineでは日常茶飯事。)
本当に必要なのは、事後のきちんとした対応です。Second Lifeの場合、公共の場での銃の発砲が禁止されていますので、 発砲した者が問答無用でアカウント停止されるようだと、ちゃんと正常化が機能していることになります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:4, 参考になる)
他人のいる空間に行き、映像・音などで迷惑行為を実行することは、 たいていのオンライン3Dゲームであれば可能です。 Second Lifeのみの問題ではなく、実行可能な実装を批判するなんてのは本末転倒です。(例:某Ragnarok Onlineでは日常茶飯事。)
本当に必要なのは、事後のきちんとした対応です。Second Lifeの場合、公共の場での銃の発砲が禁止されていますので、 発砲した者が問答無用でアカウント停止されるようだと、ちゃんと正常化が機能していることになります。
All your base are belong to us
Re:最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:1)
同感です。製作者の意図しない使われ方って、サービスや商品には付いて回る問題だから仕方がないですよね。
Second Life の製作者がこれを想定していたかどうかはわからないですが。
以下、返信にはあまり関係ないかもしれないんですが・・・
がちがちに固めちゃえば規制できるけど、自由を損なう。
人の善意に委ねる部分があるから、ある程度の自由があるシステムにできる。
だから自由なシステムにしておいて、外側の「利用規約」とか「使用上の注意」とかで
制限をかけているのかなぁ、って今唐突に思いました。
事件発生時も現実と同じような対応してくれると、演出として楽しめそうですね。
パトカーとかSWATとか、それでもだめなら、スパ○ダーマンを・・・。