アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
また (スコア:3, 興味深い)
最近東京地裁そういうの多くないか?
Re:また (スコア:3, 興味深い)
「東京地裁」じゃなくて「地裁」がそうなんですよ.裁判官の中にもイロイロな人がいるので,地裁だと(過去の判例などを無視して)リベラルな判決が出たりするケースがあるようです.ところが,そういう裁判官は出世できないので,高裁,最高裁と進む度にどんどんとコンサバな判決しか出なくなるとか.…というのは,その筋では常識らしいです.
Re:また (スコア:0)
上級の裁判所に行くことがわかりきってる場合、下級裁判所で頑張って判決を出す行為はある意味無駄
Re:また (スコア:0)
Re:また (スコア:0)
「こいつは正義に反するだろう」
と思えば、屁理屈こねてでも有罪にするものです。
まず「直感から有罪ありき」ですもん。
あと、「死刑の言い渡しはいやだ」ってのもありますし。
判決文では中身がわからなかろうが、わからないとは決して言わないですし。
#判決文で、「中身はよくわからないが、世間的まずそうなので有罪」とか書かれてたらそもそも大問題だけど。
Re:また (スコア:3, 興味深い)
Re:また (スコア:1, 参考になる)
潔く、正直で、公正だと思います。適正なのかどうかは今後次第ですが。
公平では無いと思う (スコア:0)
こういった場合は双方に説明を求めるべきでは?
Re:公平では無いと思う (スコア:0)
その説明が不適切なら、弁護側が異議を唱える手順があるわけで。
どのあたりが不公平なのでしょうか?
検事もしくは証人のやりとりに関する内容をわざわざ弁護側に(も)説明を求めるほうが不自然かと。
Re:また (スコア:0)
Re:また (スコア:0)
ニュース見ても控訴するって書いてないような