アカウント名:
パスワード:
って富豪的使用者もそれなりに居るっぽい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
勿論全て (スコア:1, 参考になる)
って富豪的使用者もそれなりに居るっぽい。
Re:勿論全て (スコア:4, すばらしい洞察)
逆にパーティションを切るのが前提なタレコミにちょっと違和感を感じました。
2000 以降は OS が死んで巻き添えくらったという話もほとんど聞きませんし、
特定のフォルダ狙って定期バックアップとってればまず大丈夫ですし。
さらに最近、Flicker、Google Mail/Docs や RSS リーダー、SBM など
「無くなったら困るもの」がどんどん Web に移ってるんですよね。
だからクライアントPCって正直、どうでもいいというか。
Re:勿論全て (スコア:3, 参考になる)
ファイルシステムの発達もこの手のパーティションを切らない運用を後押ししていると思います。かつて、FreeBSD
Re:勿論全て (スコア:0)
主にFreeBSD云々の部分に反応してしまいますが…
'/'はsoft-updates無しでmountされるのがデフォルトですから,パーティションを切るのもそれなりの意味があるのだと思います。
他には,ワークエリア(例えばbuildworld時の/usr/obj/など)を別パーティションにしてnoatimeでmountしておくと,かなり時間が稼げます。
> ディスクが余っているのにディスクが足りないという…
一時しのぎのシンボリックリンクを張った覚えはありますな。(^^;
> 一部読めない状況になるよりむしろ、ディスクが壊れて全部消失する可能性の方が高いでしょう。
私の経験(20件位は見ていると思います)からすると,FreeBSDに限っては今のところ100%物理的なエラーです。
対してWindowsでは,BPBが飛んだとかSystem Volumeが壊れたなどの論理的なエラーが8割方のように思います。