アカウント名:
パスワード:
皆、自社の規格で推進したいんですよ。
そりゃもう、千差万別多種多様な商品と同様に。
PCだって工業用のM/Bなんぞ、下手すると一般品がフェードアウトしつつあるチップセットを使ったりしますし。 工業用は信頼性が重要だからそういう枯れる迄テストをして出すってのも出来る。 けど一般向けはそうでは無いでしょ?
それに松下なんてのは家電が大きいから、頑張れば将来的に自社ブランドで家電を揃えさせる為の原動力に成り得る。 #松下はAV家電については、既に連携を重視している節がある。 #それを「全ての家電がコンセントだけで繋がる」ってのは、アピール度が大きい。
んで、今現在少々高かろうが性能が劣ろうが、そんな事は改善可能で大したもんでは無い。
現状では「まず出す」事により消費者に認知させる事、そっちの方がずっと大切。
#で、それを許したくない所も対抗上、出さざるを得ない訳で。
貴方は多分嫌いなん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:4, 興味深い)
普及させたいのか売りたいだけなのかさっぱりわからんなぁ。
あれだけPLCを推進してた松下辺りに責任もって手綱引いて欲しいもんだが。
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:1)
皆、自社の規格で推進したいんですよ。
そりゃもう、千差万別多種多様な商品と同様に。
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:0)
もっと改良してから出せばいいのに。
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:1)
PCだって工業用のM/Bなんぞ、下手すると一般品がフェードアウトしつつあるチップセットを使ったりしますし。
工業用は信頼性が重要だからそういう枯れる迄テストをして出すってのも出来る。
けど一般向けはそうでは無いでしょ?
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:0)
できることは他と変わらないという今こそが「商機」なんですか?
#10年前なら商機だったろうになぁ……
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:1)
それに松下なんてのは家電が大きいから、頑張れば将来的に自社ブランドで家電を揃えさせる為の原動力に成り得る。
#松下はAV家電については、既に連携を重視している節がある。
#それを「全ての家電がコンセントだけで繋がる」ってのは、アピール度が大きい。
んで、今現在少々高かろうが性能が劣ろうが、そんな事は改善可能で大したもんでは無い。
現状では「まず出す」事により消費者に認知させる事、そっちの方がずっと大切。
#で、それを許したくない所も対抗上、出さざるを得ない訳で。
貴方は多分嫌いなん
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:0)
うーんと 騙されてますねぇ。
コンセント1つで全ての機器が接続できる『かもしれない』 です。
家庭の100V電源線は3線から 2線をコンセントに供給してます。
簡単にいえば、組み合わせとして A-B と B-C の2種類が存在して、
電源を供給するには、それが混在していても、問題無しです。
そして、信号を載せるなんて まったく前提にない配線ですので、
1Fと2Fとで違うとか、部屋間で違うってのもいくらでもあるわけですね。
ここに PLCで信号を載せようとすると A-B に載せた信号は
Re:賛否はともかく規格乱立はどうか (スコア:0)
だって、『問題点を除けば』という最強の前提があるからw
#技術オンチでよくあれだけお説を振り回せるもんだ……