アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
大きな流れになるかな (スコア:5, 興味深い)
廉価版なら6万前後で入手できた。
余計な機能は何もなく個人的にはそれで十分だった。
なんで簡単な文書作るだけなのに20万近くもする高額機器買わなきゃイカンの?
実際にはロクに使いもしない機能が山盛りでついてたって意味ないのに。
その後、PCが急速に普及し、ワープロ専用機は全て消えていった。
オープンアーキテクチャーで部品のコモディティー化が進み価格が大幅に下がり、互換性あるのフォーマットが世界を覆いつくしていった。
店頭では無限の機能をもっ
Re:大きな流れになるかな (スコア:3, すばらしい洞察)
WEBのほうかもしれないな。
こういう安価なPCで満足する層はけっこう多いかもしれない。サブノートを買ったらそっちが
メインになっちゃったっていう人もいるしね。
そうなると大手PCメーカはもちろん困るんだろうけど、一番脅威に感じてるのはMSなんじゃなかろうか。
Vistaはもちろ動かないし、XPだって2GBじゃインストール弾かれるんじゃなかったっけ。
だからと言ってこれで動くtinyWindowsみたいなのを作ると大勢がそっちに流れて利益を縮める
ことになりかねないし。リソースをガツガツ食うばかりに進んできたWindowsは、もうそういう
方向を転換しなきゃいけなくなるけど、この先どうやって顧客を牽引するのか相当難しくなって
くるんじゃないかなあ。
〜◍
Re:大きな流れになるかな (スコア:1, すばらしい洞察)
機能まで tiny だと他陣営に追い付かれて価格競争に持ち込まれる危険があるけど、
Vista 相当を tiny に実現すれば、当分は誰も追随できない孤高の存在であり続けることでしょう。
Re:大きな流れになるかな (スコア:0)
要するに、OSはthe netを快適に扱うためだけのモノにしてしまって、the net上でなんでもやってしまおう、って流れ。
その筆頭にいるのがgoogleだと思う。
そうなるとMSは非常に困ってしまうので、そうならないようにOSの機能を肥大化させている。
ただ、共通のプラットホームさえ用意すれば、あとは共通のアプリケーションが動く、っていう理想は別に目新しいものではないですよね。
例えばJavaなんかは単なる言語の枠を超えた、Sunの対MS戦略でした。Javaはそれでも成功した方でしょうけど、OSの呪縛から逃れられることはありませんでした。
一定水準のことまでは共通プラットホームでなんとか出来るけど、機能を差別化していこうとすると独自の実装が必要になり、それが共通化を妨げる、ということが起こるからです。OSに依存した設計をした方がパフォーマンスを稼ぎやすく、開発も容易になりますからね。
高機能化と共通化をどこまで両立できるか、今後の課題でしょう。
tinyWindows (スコア:0)
タイニーウィンドウズ [wikipedia.org]というと…。
・みかけはしょぼいが、ウィンドウズの全機能をほぼサポート
・メディアはカセットテープのみ
・実は小学生が作った [www.ne.jp]
・まったく
モバイルで使っていると気が付くのだが (スコア:0)