アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
都市内のブロードバンド僻地 (スコア:5, すばらしい洞察)
意外にも多くの選択肢があると思われる都市部にも意外な僻地が存在します。
その多くは
・構内配管が古いか細いため、新規に心線を通せないビルやマンション
・独身寮や学生会館などで、回線を引くことがオーナーに許可されない場所
などです。
前者はやむを得ないかもしれませんが、後者は非技術的障壁でしかないので、
不合理な権利抑制は行政の力で解決してほしいと願います。
こういった問題こそ、解決してほしいですがね。
Re:都市内のブロードバンド僻地 (スコア:3, 参考になる)
#管理組合の許可とか色々障壁はありそうですけど
Bフレッツ ワイヤレスアクセスタイプ [flets.com]
ひかりone マンション タイプ無線 [tepco.ne.jp]
#SPEEDNET(東京電力系無線接続、すでに事業は終了)が存続していて
#サービスを続けられていたら都会の死角はかなり減ったんですけど、
#上下1.5Mbpsだったから会員数もだんだん減っていって・・・
#5Ghz帯への移行を早くできてたら良かったのになぁ・・・