アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
一つ聞きたい事 (スコア:5, 興味深い)
何パーセントなんだろうか?
政府も、事業者の実態に対してもっと実情を把握してもらいたいものかと…まぁ、事業者の営業努力次第でもあるだろうけど…
以下、長ったらしいのは4年前の私の実経験だが…
NTT-Wの場合、Bフレのサービスはサービスインしている自治体でも、周辺の世帯10件ほどがサービスインする目処が無いと、
その周辺地域でのサービスは「提供しない」基準があります。
地方の田園風景のとかの中で光ケーブルが通ってる国道沿いにある3,4軒の
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:一つ聞きたい事 (スコア:2, 参考になる)
大体100mのファイバを引くのにかかる費用は30万ちょいほどです。
その後100mごとに+15万くらいずつプラスされていきます。
ですので,300m離れてると,引き込み工事を含めて,ざっくり5~60万程度ファイバ敷設に費やすことになります。
たかが300m敷設するのに,月額5000円程度として,100人月かかるわけです。
で,人が増えると今度は幹線含めて設計しなおして道路占有とって回線増強しなきゃいけないと…
#でも,隣のビルにその会社のファイバが入ってるの知ってるのに,サービスエリアじゃないことには納得できない
#退社して1年以上たつけど一応AC。