アカウント名:
パスワード:
ヒキコモリを火星に送ってどうすんのよ?
外に出てアクティブに動かないなら人間を送る理由自体が無いんだよな。
>ヒキコモリを火星に送って火星に送る人を募集しているわけではないんですが。今回募集しているのは、モスクワの施設での実験に参加するんでしょ?
ちゃんとその対策 [wikipedia.org]も検討中です.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
日本の得意分野 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
Re:日本の得意分野 (スコア:3, おもしろおかしい)
ヒキコモリを火星に送ってどうすんのよ?
Re:日本の得意分野 (スコア:2, おもしろおかしい)
火星にひきこもるんですよ。
Re:日本の得意分野 (スコア:1, おもしろおかしい)
頼むから船外活動してくれ。
Re:日本の得意分野 (スコア:1)
>頼むから船外活動してくれ。
つまり、宇宙服の中に引き篭もるんですね?
#この歳になってオムツを付けるのもかなり抵抗あるような。
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
Re:日本の得意分野 (スコア:1, 興味深い)
有能で活動的な個体を送って、火星人に捕獲された場合、家畜や奴隷としての価値を認められてしまい、地球侵略を招くおそれがあります。
その点ヒキコモリ個体なら、「うわ、なにコレ、ナマコの一種?」などとスルーしてくれるでしょうから安全です。
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
#ヒキコモリはキーボードクラッシャーのように
#意外と活動的ではないかと。
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
外に出てアクティブに動かないなら人間を送る理由自体が無いんだよな。
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
火星に送る人を募集しているわけではないんですが。
今回募集しているのは、モスクワの施設での実験に参加するんでしょ?
Re:日本の得意分野 (スコア:3, おもしろおかしい)
あー、諸君。
実験の結果が得られた。
まず、人類を火星に送る事は可能だ。もし、彼らを人類と呼んでよいのならば、と言う意味だが。
実験の結果、「ひきこもり」のメンタリティは、通常の人間のメンタリティの何千倍も閉所・狭所に強いことが判った。また、「ひきこもり」は通常の人間の何分の一でしかコミュニケーションを取らない為、通常ならばありえる衝突などの心理的な軋轢も、発生までに通常の人間の何倍もの時間がかかる。結果として、通常ならば行きの行程で発生する軋轢が、地上に戻ってくるまで発生しないことが判った。
…
判ったのだが、その結果「ひきこもり」を火星に送る以外、手が無い、という結論に至った。
そこで諸君の意見を求めたい。
a) 我々は「ひきこもり」を宇宙飛行士として採用するべきかどうか。
b) どうやって「ひきこもり」を宇宙飛行士として訓練すればよいのか。
c) どうやって「ひきこもり」を宇宙飛行士として募集すればよいのか。
とりあえず、以上の点についてだ。来週のこの時間までに結論をよろしくお願いする。
本日は以上だ。皆さん、ご苦労。
…という事になる危険性が…
fjの教祖様
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
Re:日本の得意分野 (スコア:2, 興味深い)
#インターネットがなくなるだけで多くのひきこもりが更生できると思うんだけどな。
Re:日本の得意分野 (スコア:2, 興味深い)
ちゃんとその対策 [wikipedia.org]も検討中です.
Re:日本の得意分野 (スコア:1, 興味深い)
Re:日本の得意分野 (スコア:1, 興味深い)
あと、何もしないでいたら死んじまう環境なら、自力でなんとか立ち直るかもしれない。
Re:日本の得意分野 (スコア:0)
・デスマな開発チーム
・締め切り間近/過ぎたマンガ家、作家、…
前者は忙しすぎて船外活動する暇もありません。後者は気分転換と称して船外に出たまま帰ってきません。